Sun 29/9/19
家の前に植えてある植物に花が咲いていました
春ですね

でも日本の春って感じではないな

さて、本日のPollyさん
上手くいきません
私が固い
とにかく固さが抜けない
いつもなら運動しているうちに解れてきて楽になるはずなのに、気付くとモモに力が入っていたり、掴まっていたり
腕も力が入り上手く譲れない
身体全体に強張りというか固さがあって、終始続きました
この固さは他の馬ではそんなに影響ないかもしれませんが、Pollyだとかなり大きく左右される
それだけ私が安定していないってことなんですけどね

運動後のクールダウンも気づけば力んでる
うーむ、これは生理のせいもあるのか?
2日目だけどそんなにお腹痛くなかったので薬は飲まなかったのですが、子宮辺りがキューっと締め付けられる感はありまして
それが全身に影響を及ぼしているのか?
なるべく薬は飲みたくないけど、集中するためにも飲むべき?
毎回葛藤してます
ううむ、悩ましい

お次はAtras
鼻を見ると鼻水が出て固まったような痕が
昨日手入れの時に綺麗に拭いたから、その後に出たってことだよね
脚元を見ると、鼻を拭いたらしく粘土のある鼻水が固まった痕が
むむむ、これはもしかするともしかする?
念のため体温を測ってみたら38.7度

ありゃ、熱発ですか
ということで、本日は運動はお休みにしてグルーミングで終了です
食欲はあるし、いつもと変わらない感じなので分かりづらい
一昨日の青っ鼻と昨日の咳がなければ気付かなかったかも…
違和感を感じた時は体温を測るって大事ですね
一昨日鼻水に気付いたのは運動後だったし、元気いっぱいいつもと変わらなかったので大丈夫と判断したんですよね
大丈夫じゃなかった

今思うと目で訴えていたような気がする…
何か言いたげな顔してた
どした?とは声かけたけど、気付いてやれなくてゴメン

てか、馬って風邪引いたからって咳するか?
いや、普通しないよね
なんか違う問題だったりしないだろうか??
気になって調べたらノドづまりの可能性もあるよう
念のためTerryさんにも伝えておきました
明日様子見してくれるでしょう
今日は調子の悪い2頭を除いてWarming(駆虫)でした
Aika以外の8頭は私が投与
前回は緊張もあり上手くいかなかったのですが、今回は比較的スムーズに投与出来ました
前回ごねて立ち上がったりと断念したAtlantis
今回もやはり立ち上がって逃げようとする

ニヤニヤしながら見てるTerryさん
悔しいのでなんとか自分で終わらせたい
力ずくでやるのは違うので、どうすればいいか考え考え喧嘩することなく投与することが出来た

腕をあげたな

ちゃんと前回から学んでるんだなぁ

経路をしっかり頭に叩き込んでおくようにと画像が送られてきました
しかも二つもあるよ

てか、英語じゃん

ってここはオーストラリアなんだから当たり前や

英語は本当にダメダメなのですが、何だかんだと簡単な馬術用語なら分かるようになってる自分がいます
英語でのレッスンをたまに見てるのは大きいな

経路自体はとてもシンプルなので覚えるのは難しくないかな

シンプルだけど、これをちゃんとやるって難しいよね
正直、今のPollyでは無理です

Atrasの方がまだ出来るかな?
どっちの馬で出たいですか?と聞かれました
TerryさんとしてはPollyで頑張って欲しいと
私もPollyで頑張りたいと思ってます
Preliminary 1Aはとてもシンプルで覚えやすい
ん?ちょい待て、この7番…
Circle left 20m rising trot, allowing the horse to stretch forward and downward
話には聞いていたけど、20mの輪乗りで軽速歩をしながら手綱を伸ばして走るってやつやん

手でコントロールしてたら出来ないやつやん

うむむ、Pollyさんでこれを難なくこなせるよう頑張らねば

こうやって経路を頭に入れておけば、練習により身が入りますね

まずは標識をちゃんと覚えないとな

ぼんやりしか覚えてない

てか、みんな経路って標識で覚えるもん?
障害のコースを覚える時って、通り道というか、流れを覚えているんだけど、馬場の経路もそんな感じかな?
まあでも一応標識も頭には入ってるか

経路違反は一番やっちゃいけないもんだと思ってるので、しっかり頭に叩き込みます

これからヤバイ夏になりシーズンオフに入るので、来年の2月の競技会デビューに向けて精進していきます
その頃にはさらに上に行けてるように頑張ろう
