4ヶ月(206~208鞍目) | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

Fri 16/8/19

あっという間に4ヶ月が経ちました
早いねー
来たばかりの頃が懐かしい照れ

今日は雲いっぱいの空
動く分には日差しが抑えられて過ごしやすいです

この日もPollyから
ちっちゃいよーあせる
斜め手前変換は相変わらずブレて頭上げられてしまう
私の準備不足が大きかった
落ち着いて丁寧にを心掛けていくうちに、後半はだいぶ良くなった
小さいからこそ、大雑把な扶助だとやりすぎなんですよねショボーン
もっともっと繊細に丁寧に
3頭の中で一番大変かも

ポニーは気が強いから調教はとても難しいんです
始めから調教するのはまだいいのですが、悪くなったから再調教を依頼され大人しくなっても、オーナーが乗ったら元に戻ってしまう
それだけ頑固でもあるんですよね
だから、始めのうちに主従関係をハッキリさせる必要があります
やっつけろって意味じゃないですよ
乗る前からネガティブ思考になってて気持ちが負けてると絶対に上手くいきません
どう乗るか、しっかり決めてから乗った方がいいです

よく変な馬に乗ると変な癖がつくって言いますけど、それは馬に合わせて乗るから
馬に合わせるのではなく、どんな馬でも同じように乗らないといけないんです
あとは細かいところは馬によってちょっと変わってはきますけど、基本は同じです
留守番のときChicago上手くいかないと言ってましたよね
何気に難しい馬なんですけど、今じゃ一番いい感じで乗れてるじゃないですか
上手くいかないからと言って特別何かレッスンしたりしてないでしょう
だいぶ馬が覚えてきたんですよ

確かにChicagoで上手くいかなくなったとき、基本に戻ってやり直した
その結果今に至る
どんな馬でも同じように乗る
肝に命じよう
少しずつだけど、Pollyにも変化は見えてきています
出来ているかは別として、どう乗ればいいかは分かってきた
あとは私の問題です
とにかく安定して乗れるように

お次はAtras
どうもこの馬格に慣れない
私の身体がハマらず、運動しながら適応するのを待つ感じになってしまう
テレテレ走っていたもんだからTerryさんと乗り替わり
しっかり眠りから覚ましてくれました爆笑
あんな風にブレないで乗りたいんだよ
イメージは出来てるんだけどなぶー
どんな馬でも同じように乗らないといけないというのは分かってるけど、馬に左右されまくりですわ笑い泣き
Atrasはパワーがある分、持っていかれそうになるときはしっかり騎座で踏ん張る必要があるので、姿勢矯正にはもってこいかも
身体が前に行かないように後ろで我慢
なんかSallyを思い出すな照れ

ラストはChicago
前がきついからと引っ張りっぱなしになってるからダメなんじゃね?
持つ中でもちゃんと譲ってあげないと
譲らないからいつまでも引っ張りあいを続けてしまうんじゃないの?
いいところで私の場合は譲りすぎるところがあるので要注意
左の手綱がプラプラにならないようちゃんと持つ
前回よりは少し良かったかな?
Pollyでもそういう風に乗ってほしいんだよなー
はい、私もPollyでもこういう風に乗りたいです笑い泣き

この3頭が基本私か乗ることになったようです
Tが来たときはChicago乗れませんが、その時は2頭をしっかり頑張ろう
3頭はやっぱり体力的にツライけど、負けるなうっちー!頑張れうっちー!!