マッサージ(2回目) | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

先日、2回目のマッサージを受けました
マッサージしてくれるのはKさん
Aus生まれの日本人
ツアーガイドのお仕事がメインで、趣味で人体の勉強を始めたとか
本人から聞いたわけではないのと記憶も曖昧なのですが、リメディアルマッサージを始め、色々なマッサージを学びアメリカだかの大学?にまで足を運び人体の解剖を通して筋膜についてとか色々と学んだというちょっぴり変わった経歴の方
私が変わった人を引き寄せる傾向にあるのと、彼が学んできたことに興味があるので継続してお願いしたいと思いましてこの2回目が実現しましたウインク
彼の施術を受けた人が体験談を書かれています
興味がある人は読んでみてください

今回は右の股関節の痛みと右腕というか肩の痛みについて特に診てもらいました
Kさんにお会いするのは今回で3回目になるのですが、毎回私の身体が違うそうですびっくり
いい方に変化しているそう
日々色々と身体の使い方を意識しているのがいい方に作用しているようです
パッと見ただけで分かる人に出会えるって有難いですね照れ

あと私の場合は季節の変わり目に身体が変化しやすいらしい
なので、不調が現れたときはメモしておくと季節ごとに対策がとれるようになるとか言ってたかな?
傾向と対策的なうーん
あと前屈をすることで身体のバロメーターが分かるそう
(人によって違うみたい)
言われてみればそうかも
特に腰が痛いとき、前屈したときの雰囲気でその日の状態を把握してた
無意識に自覚してたんだね、面白い爆笑

私はどうもお腹が固いそうですショボーン
これはストレスから来るものらしく、このお腹の固さが股関節の痛みにも繋がるとか
確かに緊張しやすいもんな
見られることによる緊張がストレスとしてお腹に現れているのかも?
あとふくらはぎの固さからもきていると言ってたかな?

自分ではそんなにストレスを感じているとは思っていなかったけど、心はそうではないらしいですねアセアセ
だから上手く力が抜けなくて馬上でのパフォーマンスも落ちてきているのかもしれない
色々と考えすぎて力みすぎなんだよねショボーン
求められるハードルが上がったのも要因の一つかな

腕を診たときに、手綱を強く握りすぎと言われました
親指と人差し指を強く握ると腕が内旋し、肩が前に出てきてしまうそう
あー、繋がった!!
だから姿勢が丸くなってたのか…
Terryさんに言われた通り、中指、薬指、小指の3本で握ることを心がけます

力を抜いて腕を下ろすと左腕が内旋するんですよね
馬乗ってるとき、左拳を伏せようとしたり親指と人差し指に力が入ってしまいます
左拳がいつも落ち着かず、下行ったり捻ったり緩めたりと安定しない
そうかそうか、なるほどねー
これは普段から意識出来ることだから、歩いてるときとか気にしてみよう口笛

右腕の痛みは色々とアプローチしてくれるもののあまり変化なく…
手を着いて押しても痛いんですよねと言ったら、それは炎症を起こしてるとのこと
もっと早く言うべきでした…
一番痛みを感じるのが腕を左に回したときだったのでそれしか頭になくあせる
どうやらその炎症が治まらないと治療は出来ないそう
その炎症が治まり治療出来るようになるのに3~6ヶ月かかるそうだ…

スマホのやりすぎで痛めたと思ってたけど、それは単なるトリガーに過ぎないそう
なるべく早く炎症が治まるように、右肩を酷使しないよう気を付けることにしますショボーン

右の脇腹辺りを触ったときに、肋骨固いっ、集中したときに呼吸止めてるでしょ!と言われました
はい、その通りですあせる
鼻呼吸を心がけるといいですよとのこと
何でだったか理由忘れちゃったてへぺろ
呼吸は大事だと頭じゃ分かってるんだけど、浅くなったり止めちゃうのよねショボーン

これは遺伝子的なものかも?
今思えば祖母も息止めてた気がする…
祖母とは箸の持ち方も一緒で、不整脈も持ってたし似てるところが多いんだよね
骨太な人だったからか、遺骨も凄くしっかりしてた
私も祖母に似て骨太な気がするんだよな
だから骨折経験がないのかも?

そうそう、マッサージしてもらうことでO脚がかなり改善されました
(マッサージと言っても揉んで解すとかではなく、リンパ?とかそんなんを押す感じ?場所によっては半端なく痛いあせる
どちらかというと痛みに耐えられるタイプだけど(でも痛いのは嫌い)、マジで痛いえーん)
コンスタントに乗るようになり、O脚になってきたなと思っていたけど治せるのねびっくり
馬乗りさんってO脚になりやすいんだけど、そういうもんだと思ってた
治した方がいいものなのか聞いてみるともちろんですよニコニコと言われた
そうしないと身体のバランスが変わり、怪我(故障)に繋がるとか
確かに言われてみればそうですねうーん
O脚はあくまでも馬上の話で、地上では普通の状態に戻さないといけないのねぶー
下馬したときに股関節がかなり開きぎみになって変な歩き方になるけど、そこを修正することを意識しよう
上手く使い分けが必要だな
リセットリセット

マッサージのあとに色々とありすぎて、記憶が曖昧になってきてるな…
もっと色んなこと教えてもらったけど覚えてないやショボーン
Kさんは身体の繋がりを教えてくれるので、凄く勉強になります
これが理解できれば自分がインストラクターとして指導するようになったとき、凄く役に立ちそうだキラキラ

次回までにさらにいい方向に向かえるよう頑張ろう!
ちなみに、翌日Chicagoに乗ったときにいつもよりも右股関節の痛みが緩和されていました
今はもういつもの痛みに戻ってるけど…
お腹を緩めるってどうすればいいんだろう
ストレス溜めないようにするしかないのかあせる