スランプからの脱出 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

桜は満開、ポカポカ陽気の日曜日晴れ
この日は久し振りにSさんカーでヨッシーの元へ
牧場へ着くと来客が
久し振りに賑やかな牧場となりましたニコニコ

ちゃちゃっと馬装して運動します馬
お昼ご飯の時間なので手短に
ご飯のタイミングというのもあるのか、それとも2日前にしっかり乗り込んだからなのか反応が物凄くいい
そして口がメチャメチャ柔らかくてビックリびっくり
(馬銜はここのところずっとウォーターフォードビットを使っています)
手綱が糸になったような感覚で、張ってるけど間違っても持た(引か)ないよう、それくらい繊細な感じ

10分くらいでHさんにバトンタッチ
しかし、やたらとへっぴり腰で乗っている
口が柔らかすぎることで不安になったようです
それだけ普段から馬銜に頼って乗っているんだと自覚したそうな
なるほどね、確かにこの感じだと安定して乗れない初級者には難しいかも…
なかなか上手くいかず諦めて下馬
このままじゃよろしくないので再調整してひとまず終了

お昼ご飯食べ終わった頃にお手入れしようとしたのですが、もう1鞍頑張ってもらうことにしました
Hさんリベンジです
その前に、馬銜をノーマル(シングルジョイント)に戻してみます
いやー、全然違うびっくり
口は柔らかいのは柔らかいのだけど、馬銜に乗っかってる感じで手綱が重く感じます
(むしろ、これが今では当たり前だったのか)
とはいえ、これが初級者は安心するってことなんだろうな

先ほどとは条件が変わってやり易くなっているハズですが、なかなか上手くいきませんショボーン
速歩をしてもペースがバラバラ
まずはペースを一定に走らせることを意識するように伝えます
また、速歩をする前にちゃんと準備するようにとも
手綱長いまま速歩を出して(その事に気付いていなかった)、馬なりでペースが速いのに毎回慌ててバランス崩してそれにヨッシーが煽られて軽くバタバタしたりDASH!
ちゃんと自分が求めるペースで速歩を出すようにしないとダメですよ!
私が伝えたいことを理解したようで、常歩でまずは整えます
速歩したらスムーズにいい感じで発進出来るじゃないですかビックリマーク
そう、彼女はやれば出来るのです
自分に自信がなく、メンタルに物凄く左右されてしまうのですねぐすん
もっと自信をもって乗ってくださいなウインク

お次はSさん、かなりお久しぶりの騎乗です
ポテンシャルの高い状態のヨッシーとは相性が悪いようですねガーン
いやー、ヒヤヒヤしましたよあせる
彼女の場合は当たりが強いところがあるので(わざとそうしようとしているわけではなく
、経験という引き出しが少ないだけ)、丁寧に丁寧に優しくが課題ですねウインク
短い時間の騎乗でしたが、いい感じのところで終了
2人は見事に真逆のタイプなので、2人から学ぶこといっぱいですわ
手綱を持ってとアドバイスするにしても、それぞれに求める意味合いが違います
いやー、本当に面白い照れ
2人を足して2で割ればちょうどいいんだけど、それができたら苦労しないですね笑い泣き

運動後はオーナー仲間のAちゃんとSさんのお義姉さんを曳き馬してこの日のお仕事は終了です
ヨッシー頑張りました!

お決まりのゴロン
風下で遊んでいる2人馬に砂嵐をお見舞いニヤリ
たくさんの人に囲まれて、この日のヨッシーは本当に嬉しそうでした照れ
やっぱりキミは人が好きなんだよねウインク

ここ最近、折り返し手綱を使わなくても怖くない自分がいます
やっと、やっと、ヨッシーに対する恐怖心から抜け出せたようですおねがい
だからと言って無茶をするようなことはしませんよキョロキョロ

長かったー
本当に長かった笑い泣き
この日は物見でぶっ飛ぶこともなく頑張ったヨッシー
やはり私のメンタルや要求度合いも関係していそうですね
(満月説も捨てきれないけど)

馬場の奥でボロをしていたヨッシー
草を食べていた2頭が柵のこちら側に来ると置いていかれる!?と慌てるヨッシー
人が乗っているときは他の馬の動き、気を付けてもらわないといけませんねガーン

常にそんな顔でいられるような安心できる環境を提供出来るよう、頑張るからね
もうちょっと待っててねウインク