講習会に触発され、日曜日は真面目に騎乗
いや、いつも真面目ですよ!(ほんとに??
)

真面目なんだけど、今回はより真面目にヨッシーのことを考えながら
今日はいつもより鐙を一つ短くしてみた
競走馬に乗ったり障害を飛んでた私には長い鐙よりも短い方がしっくり来るのではないかと思って変えてみたのだがビンゴ

総合鞍というのもあり、フィット感が全然違う
そのせいか、馬が跳ねてもそんなに不安定さはない
やはり鞍に合った騎乗スタイルって大事なんだと実感

これは恐怖心を克服するチャンスかも

しっかり前に出して(でも無理やりではなく)、軽いシートで馬の背に負担をかけすぎないようにヨシムネが気持ちよく走れることを意識し、拳でゴチャゴチャしすぎないように注意して
いい感じに走るヨッシー

こちらがしっかり要求すればちゃんと応えてくれる
でもまだまだ馬銜に抵抗が

次回は馬銜を変えてみようかな
でもこの日の騎乗で次回が劇的に変わっている可能性もあるから(右手前の駈歩がすごく良くなった!)、ノーマルのままで乗る方がいいかな?
もう少し様子を見てみるか、ノーマルで乗って途中で変えるのもありかな?
あともう少し移行を取り入れよう
どう乗るか事前に考えとかないと忘れちゃうのよね

しっかり乗り込んだ(と言っても騎乗時間は30分ほど)からなのか、ヨッシーもどことなくスッキリ?
めちゃめちゃ気持ち良さそうにゴロン

せめて週1でコンスタントに乗れたらなぁ
これからの季節は霜で馬場が使えない日が出てくるのが悩みどころ
