安全対策 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

三連休2日目は牧場へ
前日までの雨で馬場は回復していないだろうと諦めていたら、一部分使えそうな雰囲気
せっかくだし軽く運動するか馬

下の畑でおじさんが作業しているのをめっちゃ気にしてるし、雰囲気も怪しい
足元も微妙なので、ゆっくりの速歩で走らせる
そのまま正反撞の練習
アレクサンダー・テクニークレッスンで学んだ呼吸なども意識しながら

この時に目がいい友人がアドバイスしてくれました
200鞍のライダーが4,000鞍のライダーに指導する
なかなか面白い光景です爆笑

彼と出会ったお陰で、馬乗りの技術が追い付いていなくてもアドバイスができるということを気付かせてもらいました
(昔は乗馬技術は未熟なのに馬場の審判をやってあれこれ言う会員さんの意味がわかりませんでしたあせる)
身体の動きとか使い方とかちょっとした細かい変化に気付ける素晴らしい目を持っています
これ、凄い才能だと思います✨
馬に乗れるのが当たり前という考えはもう古いのではないか?と思わされる

自分の癖とか出来ていないこととか分かってはいるものの、そこを第三者に指摘されることでさらに意識することが出来ます
確信するって感じかな?
本当にありがたい時間でしたおねがい

ヨッシーもいい感じで集中していて、始めの怪しい雰囲気もいつの間にか無くなっていましたびっくり
人馬一体、しっかり繋がっている感じがありました
ちょっと両脚の使い方を変えようとしたときに軽く太股が締まったのですが、それにヨッシーは反応して止まろうとした
それくらい些細な情報を馬が感じ取れるくらいいい感じの繋がりかたでしたキラキラ

いつもこの状態に出来たら最高だなとも思うけど、そうなるとどんどん繊細になって他の人が乗れなくなってしまう可能性があるので、そこら辺はほどほどにしないとねてへぺろ

午後は装蹄
右足の小指がまだ治らないので、万が一踏まれて悪化するのも嫌なので、鉄入りの長靴を履いて立ち合う

脚上げをやってみると一応上げる
もう一度やってみようとすると、いやーな雰囲気滝汗
やっぱりソッパあせる
すぐに脚を下ろしたものの、軽く繋いでいたのでちょっぴり大きなアクションDASH!
この時に左足を踏まれるという…
しかも、安全長靴を履いていたのに鉄が入っていない甲の部分を踏まれた
意味ないじゃーんえーん

帰宅してみるとほんのり腫れてますね
とりあえずアイシング
(右足の小指も軽く赤みを帯びている)

明日はビジターレッスンに行くのになぁ
長靴入るかなあせる

安全対策していても、位置がズレては仕方がないですね
むしろネタを提供してくれたのか?爆笑
皆さんも立ち位置とかもろもろ気を付けましょうね笑い泣き