いよいよ今週末は相馬野馬追が南相馬市であります
いつか観に行ってみたいと思っていたお祭り
ひょんなご縁からお手伝いに行くようになり今年で3年目
1年目は1日目を北郷でお世話になり、2日目を標葉郷(しねはごう)で
2年目は2日間とも標葉郷で前の年とは違う方のお手伝い
その際に来年もヨロシクと言われて、いよいよその時がやって参りました
去年の春に避難指示が解除されたことで、今年は浪江の行列が再開することになりました
そのため、去年から浪江の家に厩舎と馬場を作られたそうです
今年はそこから雲雀ヶ原へ向かうことになります
浪江町は原発の影響で還れない年が続きました
私も詳しくは理解していないのですが、浪江在住だった方とご縁が出来たことで、色々とお話を聞くことが出来ました
高速から、『あそこはうちの家だよ』と教えられ、家がそこに見えるのに帰れない歯がゆさ
祭りに参加しなければ知ることのなかった現状
地元の声
胸が痛みます
浪江町についての詳細は下記のページを見ていただけたらと思います
今回は浪江町で宿をとります
街並みがどのようになっているのか、この目でしっかり見てきたいと思います
台風の影響でお天気が怪しいですが、再開という記念すべき日
行列に参加する皆さんの想いは去年とは違うものになるでしょう
今回お手伝いする方は、去年一緒に馬丁(ばてい)をしながら色々とサポートをしてくださった方で、震災2年目以降は祭りへの参加を自粛されておりました
浪江が再開することで、行列にも復活
その方の想い、少しでもお力になれるようしっかりサポートしてきたいと思います
他に2名が一緒に行列に参加するので、今回は友人と一緒に3人で福島入りします
賑やかな祭りになりそうです
人馬共に事故や怪我のないよう(去年初日に馬運車内で馬に挟まれ腕を骨折したお姉ちゃんが・・・)、気を引き締めて楽しみながら頑張ります