アレクサンダー・テクニーク乗馬レッスン以来の騎乗となった先週の土曜日のこと
確かめてみたいことがありました
一年ほど前から右の脚の付け根、股関節あたりに痛みが出るようになり、ほっとけば治るだろうと思っていましたが、気が付けば一年が経過しておりました・・・
で、アレクサンダー・テクニーク乗馬レッスンの時に教えてもらったこと
(一語一句覚えているわけではないので、自分の解釈で書きます)
お尻の穴は一つしかないけど、お尻のお肉は二つある
中央に手のひらよりも一回り大きな仙骨があり、その両側から足に向かって肉(筋肉)が流れている
中央の三角のところが仙骨ですね
この時、脚をブラブラさせながら(力を抜かせながら)モモの後ろから膝の裏、ふくらはぎに向かって手でなぞってくれました
そう、意識しやすいように
するとどうでしょう、馬体に接地する脚の感じが変わったではありませんか
今まで脚全体が外を向いていたのが内側に向いたような感じ
つま先がまっすぐ前を向いているような
それでいて馬体を挟んでいるかのような感覚だけど、挟んでいるわけではない
よくつま先を内側に向けてーというアドバイスを聞くことがありましたが、つま先だけ内側に向けるのは間違いなのでは
お尻って一括りにして全体で感じていたのですが、仙骨を挟んで両側にあることを意識し、そこから続く脚裏を意識を意識したら、まさに跨るという感じ
そう、それぞれのパーツをしっかり意識してあげる感じですかね
そうなると、今まで跨っているつもりでしたが、どちらかというと座るに近かったように思います
身体って繋がっていますが、繋がりの中にも独立した動きというのを感じ取らないといけないのかもしれませんね
一度触ってもらうことで、すごく意識しやすくなりました
この時、右脚をインストラクターが、左脚をクラブのSさんが触ってくれたのですが、触り方が全然違いました
Sさんは皮膚を撫でる感じで、インストラクターは筋肉を撫でる感じ
この時左右差があり、速歩を見てインストラクターも気づいたようで、今度は逆脚を触ってくれました
お陰様で両方同じ感覚を得ることが出来ました
刺激から得る感覚って大事ですわ
で、これを意識しながら日頃歩いたりしていたのですが、土曜日にヨッシーに乗ってビックリ
右の股関節が痛くない
いつも跨るだけで痛みがあり、治まるまでしばらくかかってたのに・・・
どうやらこの痛みは私の体の使い方から来ていたようでした
整骨院に行ってもストレッチしても何をやっても解決しなかったのに・・・
日によっては朝一の歩きで痛いときもありましたが、そういえば最近痛むことがないですね
何が正解なのかは正直分かりませんが、身体の使い方って本当に面白いですわ
骨の動きを意識することを心がけていましたが、その周りについている筋肉についても意識していく必要があるのかなと思う出来事なのでした