保育園栄養士の離乳食教室|品川区、大井町、オンライン

 

 

 

\どうして食べてくれないの?を解決✨/

食べない赤ちゃんの気持ちを受け止め、

「今」できることが見つかる!

イライラしない離乳食タイムへ♡

 

保育園栄養士歴15年

5歳、7歳の男の子ママ

のぶちゃんです(^^♪

 

 

 

 

保育園栄養士が15年間トライアンドエラーした結果

 

 

 

 

大学卒業後から15年間、

保育園栄養士として

子どもたちの給食を作ってきました。

 

 

15年っていうと、

 

 

入社1年目に0歳だった子が、

中学卒業する年齢に!

 

 

それだけの月日、

赤ちゃんたちに関わってきたんだなと

思うと感慨深いです(*^^*)

 

↑保育園で提供してたお米を刈りに現地へ!

 子どもたちにその体験を伝えたことも♡




15年もやっていたら、

もう赤ちゃんのご飯のことなんて

分からないことなさそう!!

 

 

って思いますよね?

 


でもね、

 

 

ぜーーーんぜんそんなこと

ありませんでした(;゚Д゚)

 

 

15年間、トライアンドエラーの

繰り返し!!

 

 

気づきや学びは

途切れることはありませんでした。

 

 

 

今日はその結果、

たどり着いたことを

お話したいと思います(^^)

 

 

==========

 

栄養士として、

子どもたちにすべきこと。

 

 

それは、

食べることを好きになってもらうこと!

 

 

そのためにも

おいしいご飯を作ること!

 

 

だと思います。

 

image

 

 

 

私が大事にしていたことは、

子どもたち、そして保育士さんと

とにかくたくさん話す!!

 

 

です♡

 

 

15年の中で一番大きな学びは、

”食べない理由”はちゃんとある!

ということ。

 


 

ただそれは1回の食事では

見つけられないことも!

 

 

大人には想像つかない

まさかの理由なことも

あるんですよーーー(;゚Д゚)

 

 

うちの次男はシチューを見て、

カレーが白い…!と警戒してました!

 

image

↑2人の男の子ママです♪

 

 

人によっても違うし、

同じ子でも日によって違ったり、

体調によって変わったりもするから、

 

 

なかなか一発で見極めることは

難しいけれど、

 

 

あるんです!!

 

image

 

 

 

なので食べ残しが多いなと感じたときは

園児や赤ちゃんクラスの保育士さんに

嫌だった理由を聞きにいってました!

 

 

 

今日は雨でお散歩いけなかったから、

身体動かせてないんだよね。

だからお腹も減らなかったみたい。

 

 

味は好きみたいなんだけど、

麺が長くて上手にすくえなくて

もういいやってなる子が多かった!

 

 

しらすのお目目が

こわかったのーーーーー(T_T)

かわいすぎますね♡

 

 

 

毎回食べない理由が分かるたびに、

 

なるほど!

 

そんな理由もあるのか!

 

それは聞かないと分からなかった!

 

と発見の連続でした。

 

image

↑皮のむき方も子どもにとって食べる決め手に!

 

 

 

理由を聞きにいかなければ、

 

私は料理が下手なんだ・・・ 

栄養士に向いていないんだ。

 

そんな風に落ち込んで

終わりだったと思います。

 

 

 

 

でも!

 

 

 

 

食べない理由の数々を知ることで、

 

味だけが理由じゃないんだ!

むしろ、味が理由の時って

あんまりなくない??

 

っていうことに気づけたんです!

 

 

大事なことは、私の料理が…と

自分にベクトルを向けるのではなく、

 

 

子どもに向けること!!

 

image

 

 

元気がないのかな?

 

もっと遊びたかったのかな?

 

スプーンじゃなくて、

フォークで食べたかったのかな?

 

 

子どもを見て、お話をすることで、

答えが見つかる!!

 

 

 

そんな経験を

15年間でたっくさんしてきました!

 

 

トライアンドエラーを繰り返し、

 

食べ残しを入れるボウルが

きれいなまま返ってきたときは、

調理員さんとガッツポーズですp(^_^)q

 

 

栄養士としての自信も、

ぐんぐんついていきました♡

 

↑調理員さんとのチームワークもバッチリ👌


 


保育園栄養士として15年、

トライアンドエラーしてきた結果、

 

 

食べない理由はちゃんとある!

 

理由を知りたい時は、

 

料理を作った自分ではなく、

食べてもらう相手に

ベクトルを向ける!

 

 

という結論にたどり着きました(*^^*)

 

 

この経験は、

保育園の垣根を越えて

離乳食教室を始めた現在も、

 

私の強みとなっています♡

 

 

私の料理がおいしくないんだ。

すぐにイライラしてしまう私が

いけないんだ!!

 

 

そんなお悩みをもって

ご相談に来てくださったママたちに、

 

お子さんの様子を細かくお聞きし、

食べない理由を見つけ、

お伝えしています♡

 

image

↑帰りがけにも質問していただけました♡

 

 

 

みなさん、分かったときは、

前のめりだった身体を

 

はぁ~~~~~と深い息を吐きながら

背もたれに倒れられます。

 

 

そしてうんうんとうなづきながら、

メモを取ってくださいます。

 

 

だから食べなかったんだ!

思い当たる!

腑に落ちた!

 

 

そんな安堵感が、

感じられる瞬間です(^^)

 

 

お子さまによって

食べない理由は違う、と

先ほどお話しました。

 

 

私のレッスンで個別レッスンの

ご用意があるのはそのためなんです♡

 


悩みだけでなく日頃のぼやきも

じっくり丁寧に聞いてもらえると

ご好評いただいています♡

 

image



食べない理由が分かり、イライラせず、

笑顔で食べさせられるようになった!!

 

というママさんが受けた個別レッスンは

コチラです♪

↓↓↓

 

我が子にピッタリな離乳食が分かる♡個別レッスン(全3回)

 


 

食べてもらえなかったから失敗、

食べてもらえたら成功ではない!! 


ということを教えてくれたのが、

この15年のトライアンドエラーでした。



この経験を今後も大切にし、

今離乳食に悩んでいるママたちの

お力になれたらと思います(^^)




最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

  

 🎁公式ラインご登録プレゼント🎁
 
① \初めての離乳食も安心/
赤ちゃんの食べる喜びを引き出す
5つのステップアップ 20分の解説動画🎦

 
② \離乳食苦戦中のママへ/
笑顔で離乳食タイムを過ごすための
マル秘テク10連発‼︎     PDF28枚!
 
 
③ \困ったらコレ見返して/
何ヶ月で何が食べれるかが分かる!
離乳食スケジュール表
 
 
 
登録していただくと、
コメントを送らなくともすぐに届きます。

 
1週間で3名がご登録!

↓↓↓

 公式ラインご登録はこちらから

 

 

 

離乳食のことを知って、

離乳食って楽しいなって、
笑顔になってもらえたら嬉しいです😊