ちょっと待ってね と イヤイヤ期 | ころころ家

ころころ家

柴犬2匹と子供2人と暮らす、とある30代夫婦の日記。
2016年2月24日生の男柴犬(コロッケ-白)と、2016年6月10日生の女豆柴(がんも-黒)と、2017年10月3日生の男児(おかき)と、2019年4月24日生の女児(アラレ)と、4人と2匹家族デス(^^)

おはようございます爆笑

昨日気付いたんですが、
私、

「ちょっと待ってね〜」

って1日に10回以上言ってるガーンガーン

例えば昨日なんかは、

●コロッケさんが、水くれ!って吠えてる時
(おかきがイタズラしないように普段はキッチンに上げてる)
 ▶︎今おかきに絵本読んでるからすぐは無理ーちょっと待ってね!!

●がんもさんが、おもちゃ投げて!って持ってくる時
 ▶︎今洗面所で眉毛描いてるところ〜ちょっと待ってね!!

●おかきが、遊んで遊んでって私の手を引いて連れて行こうとする時
 ▶︎今アラレに授乳してるとこ〜手を繋いで歩くのは厳しいな、ちょっと待ってね!!

●アラレがよく分からんけど泣きだしたー!て時
 ▶︎今お米といでるところ〜ちょっと待ってね!!


て感じで、みんなが何かをして欲しい!て訴えてくるんですが、だいたいいつでも手が空いてない滝汗滝汗

ちょっと待ってねー!って言ってる間アラレは泣き続けてるので(たまに自然と泣き止む時もあって拍子抜けするけどw)、できるだけ早く彼女のところへ向かうようにしてますが。

コロッケさんとがんもさんは、ちょっと待ってねー!って言うといったん要求を取り下げるので、そのまま私が忘れてしまうこともしばしば。(柴柴...)
そして暫くしてまた要求されて思い出します。いやーごめんごめん。

しかし、1番ややこしいのがおかきで、最近ヤキモチとイヤイヤ期を拗らせはじめたようでして。
自分の要求が通らない、しかもアラレのせいで通らないと分かるとそのままひっくり返ってうわーん!と泣いてしまいます。今すぐやらないと彼のお気に召さない。
特にお腹空いてる時と眠い時は酷いガーンガーン

そうなったら、まずはなんとか急いでアラレをなだめてベッドとかに置いて(その間どれだけ声かけしてもダメ、旦那くんが抱っこしてもダメ...)、おかきを抱っこして、ごめんねーって謝ってぎゅーっとすると、ころっと泣き止み、壁のカレンダーやその辺のものを指差して「ぱっぱ」とか「わんわん」とか言いだします。

機嫌の立ち直りが早くてこちらがびっくりしますが、この、その辺のものを指差して知ってる言葉を言う、私と自分の注意をそちらに向ける、というのはおかきにとって気持ちを切り替える為のお決まり?みたいなものでして。
泣いてたけど気持ちが収まって次に移したい時だけでなく、
●私に怒られてその空気を変えたい時とか、
●お気に入りの遊びを中断させられておもしろくない時とか
に、家でも外でも使っています。

こちらとしては、"え、今このタイミングでなぜに「わんわん」?!"と、突然切り替わる空気に戸惑うんですが、これはおかきなりの知恵だと思うので、気持ちよく"そうだねーわんわんだねー"とか、"このぱっぱは●●っていうんだよー"と合わせるようにしてますチューチュー


▲むちむち!のおかきの二の腕

しかし、巷で噂のイヤイヤ期。
とうとう、うちにも上陸の兆しですな...滝汗滝汗

▲アラレの二の腕も赤ちゃんっぽくなってきたぞ!!(生まれた時はもっと細かった)