大分期間があきましたが、オンライン授業と課題提出…
本当に疲れました←なんでこっちがって思うよ
課題提出してないことが発覚して以来、度々確認はしてたけど、詳細までは見てませんでした
1週間後に担任に確認したところ、課題はまだ出てないということで、申し訳ないやら情けないやら
どこに問題があるのか確認するために主人が時間を作って担任と話をしてきてくれました。
こんな風に怒ってはいませんが
じっくり話を聞きました。

反省を込めてやったことなど記録しておきます

先生との対話
これはもっと早くしておけば良かったと後悔しました

教科ごとの先生の授業の進め方や配信、提出方法が違うということをはじめてここで知りました

授業について
オンライン授業開始直後はベネッセだかのオンデマンド配信なのは知っていましたが、後半はZOOMのようなリアルタイムの授業を想像してました。
しかし、実際は録画したものを配信するオンデマンド配信でした。
何回も見られるという良い反面、そんなことしない息子には向いてない

少しでも監視の目がある方が良かったです

結局受けてないことはバレバレなんですけどね。
先生によって配信の仕方がYouTubeだったり、Googleだったりメールの添付のしかたなど様々なので分かりにくい気はしました。
塾はZOOMで参加して、宿題も出来てるんです。
とても残念な気持ちになりました。
課題について
課題は教科書の内容をまとめるとかそんなにたいした内容ではなかったです。
だったら、なんで出来なかったのか⁉️
答えは簡単です。
教科書を持って帰ってきてなかったからです







これはマジ驚いたし泣けた

すぐ取りに行きました

でも今思うと、ノートのまとめ方も知らない気がする

今後
今後もしオンライン授業になったら、学校で受けさせてほしいとお願いするつもりです
本当無理です。
今まで転びながらも学校生活送れたのは、周りの友達に助けられてたんだなぁと深く実感しました。
ありがとう。これからもよろしくと言いたい!

とまぁ、散々な感じでオンライン授業終わりました。
やっと学校!
同時にお弁当復活です。
寒くなってきたのでこちらを使ってみました。