徳島観光(剣山) | ハルクの株主優待&株主総会日記

ハルクの株主優待&株主総会日記

株式投資に何度も失敗して面白くなくなっていた頃、何とか楽しみながらできないかと思いついたのが株主優待の権利取り。
株主優待が自宅に届いた時はうれしいですよね。
配当落ちで大きく損を出さないように過去のデータをもとに優待銘柄を選定しています。

 剣山に自転車で行くことを決めたのは、徳島を離れると知った時から最後の挑戦として決めましたニコニコ

 

 徳島ラーメン巡りや四国八十八ヵ所巡りとかで脚力が鍛えられたので、今を逃せば自転車で行くことは今後ないかなと思ってあせる

 

 事前準備として1週間前に行った阿波竜王山、讃岐竜王山で身体を山道に慣らしましたニヤリ

 

 朝7時出発自転車

 行きはつるぎ町から、帰りは美馬市から帰るコースで行きましたひらめき電球

 

 最初は谷沿いを登っていく感じで比較的楽だったけど、本格的に登り坂になったのは、見ノ越まで18km手前からあせる

 1/3くらいは自転車押して上がりました無気力

 

<標高800m>

 

<標高1000m>

 こういう看板があると、一歩ずつ進んでるという励みになります照れ

 

<休憩所>

 特に座るところもなく、お地蔵さんが見守ってくれてました目

 

<標高1,200m>

 

<湧き水>

 見ノ越まで3か所くらい湧き水があったけど、めっちゃ汗だくで持って行ったスポーツドリンクが底を尽きかけてたので、めっちゃ助かりました爆  笑

 

 途中、何かの生き物が横を通り過ぎたので、写真撮ったら、頭だけ出してこちらの様子を伺ってましたクマムシくん

 結局何の動物かわからなかったですあせる

 

<剣山スキー場>

 営業は・・・してなさそうでしたあせる

 

<夫婦池>

 

<剣山自然情報センター>

 

 施設の中は無人で、動物のはく製が展示されてましたクマ

 

 見ノ越に13時についたので、家から6時間かかりました昇天

 

<剣山観光センター(見ノ越リフト乗り場)>

 

 見ノ越駅(標高1,420m)⇔西島駅(標高1,750m)間を所要時間15分で行けるみたいですオバケ

 往復1,900円で行けますひらめき電球

 

 スキー場のリフトみたいで、景色とか見ながら行くには良さそうです目

 

<剣山登山口>

 リフト使う気は最初からなかったので、怪我とかしない限りは歩いて登頂すると決めてましたあしあと

 

<劔神社鳥居>

 

<劔神社>

 

 

<剣山山頂まで4,000m>

 

 雨で山道が濡れてたので、滑らないように気を付けて登りましたあせる

 

 

 

 靄がかかってて幻想的おねがい

 

 トンネルの上にリフトが運行してますオバケ

 

<海抜1,500m(山頂まで2,880m)>

 

<海抜1,600m>

 

 

<海抜1,700m>

 

 めっちゃ絶景ですおねがい

 

<西島駅>

 

 

 

<剣山登山道案内図>

 剣山へのルートはいくつかあって、大劔神社経由の道を選びましたあしあと

 

<山頂まで1,360m>

 

<大劔神社鳥居>

 

 めっちゃ絶景です爆  笑

 

<大劔神社>

 

 大劔神社から山頂方面とは逆方向の御神水まで80mの案内版があったので行ってみたけど、結構下ったので元の道に戻ってくるのが大変でしたあせる

 

<御神水(おしきみず)>

 

 

 水が底まで透き通ってましたびっくり

 めっちゃのどが渇いてたので、その場で水分補給、と同時に持って行ったペットボトルに御神水を汲みました照れ

 御神水と言われるだけあって、美味しくて生き返りました爆  笑

 

 

 雲なのか霧なのかわからないけど、身体を通っていくときにひんやりしました雪の結晶

 

<剣山本宮鳥居>

 

<剣山本宮>

 

<剣山頂上ヒュッテ>

 

 特に入って食べたりしなかったけど、食べるところはあるみたいですナイフとフォーク

 

 

<剣山頂上案内図>

 

 植物が踏み固められないように、歩道が設置されてましたあしあと

 右側通行みたいですけど、平日に行ったので、5人くらいしか見かけなかったですニコニコ

 

 

<剣山山頂(標高1,955m)>

 15時10分登頂照れ

 家から約8時間かかりましたあせる

 しばらく達成の余韻を味わいたかったので、休憩がてら30分くらい頂上にいました昇天

 

 

 持って行ったチョコレートの袋がパンパンに爆  笑

 

 

<ジロウギュウ(標高1,929m)>

 ジロウギュウまで行きたかったけど、時間がなくて諦めましたあせる

 

<二ノ森>

 二ノ森、一ノ森方面にも行きたかったけど、時間がなくて断念あせる

 

<トイレ>

 山頂にもトイレがありましたひらめき電球

 

 帰りは一番近い「刀掛の松」のルートを通りましたあしあと

 

<枝折神社>

 

<刀掛の松>

 

 山頂から見ノ越まで、45分くらいで降りられましたあしあと

 ちょっと駆け足だったけどあせる

 

 見ノ越で少し休憩して、17時ごろに出発自転車

 同じつるぎ町方面の道を帰ったほうが、距離も時間も短かったけど、同じ道を通るのはあまり好きじゃないので、美馬市方面から帰りました爆  笑

 

 雲と同じ目線が何か凄い爆  笑

 谷が深すぎて、のぞき込んだら尻込みしそうなくらいですDASH!

 

<コリトリ(一ノ森登山口)>

 

 帰り際に通りかかりました自転車

 ここから一ノ森方面から剣山に登頂できるみたいですあしあと

 

 結局家に着いたのは、20時半くらいなので、家から見ノ越までの往復105kmと見ノ越から歩いて山頂までの往復約8kmで、13時間半くらいの長旅になりました昇天

 

****************************

株主優待人気ランキングを始めました↓

1日1回応援クリックしていただけると嬉しいですo(^▽^)o


にほんブログ村

 

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!