本島にうどんが食べれるところがあって検索してたら、牛島を経由することを知って、せっかくなので牛島で下船しました
丸亀港から里浦港(牛島)まで往復940円です
<にじまる>
<本島(里浦港)>
<牛島赤灯台>
<牛島灯標から瀬戸大橋>
<牛島灯標から牛島>
<牛島灯標から牛島>
<極楽寺の門>
<極楽寺梵鐘>
1677年(延宝5年)、住持宥誉の時に長喜屋宗心が両親の冥福と一族の安楽を祈願して寄進した梵鐘です。
鋳造は、泉州堺の菊波出雲藤原家次、銘文は江戸初期の高僧で梵字学の大家であった浄厳和尚ののもだそうです。
<極楽寺>
管理があまりされてなくて、草が膝まであります
行ったのは真夏の時期なので、足元が見えないから蛇に気を付けながら進みました
<観音堂>
<聖神社>
<牛島集会所>
集会所の中は誰もいなくて、額縁に入れられた当時の牛島の様子をうかがい知ることができます
何もしなくても、汗がしたたり落ちるくらい暑かったので、この集会所で冷房使わせていただきました
食べるところも自販機も何もない島なので、おやつ程度の食料と飲み物は持って行ってたけど、全然足りなかったです
<ゲストハウス アイランドガール>
島内唯一の宿泊施設です
島を横断して里浦港とは反対側の海に出ました
子供たちは夏休みなのか、家族っぽい人たちが家に集まってワイワイしてました
暑くてバテバテだったので、ずっと居たい気にはなれなかったけど、もっと見どころのある島なら良かったかも
観光ブログはかなり遅れてのアップなのでリアルタイムではないです
ちなみに行ったのは2024年8月です
****************************
株主優待人気ランキングを始めました↓
1日1回応援クリックしていただけると嬉しいですo(^▽^)o