香川観光(直島) | ハルクの株主優待&株主総会日記

ハルクの株主優待&株主総会日記

株式投資に何度も失敗して面白くなくなっていた頃、何とか楽しみながらできないかと思いついたのが株主優待の権利取り。
株主優待が自宅に届いた時はうれしいですよね。
配当落ちで大きく損を出さないように過去のデータをもとに優待銘柄を選定しています。

 GWは、3年に1度、瀬戸内国際芸術祭が香川の島々で開催されるので、それに合わせて島巡りさぬきうどん巡りをしました^^

 

 小豆島は行ったことあったけど、そのほかの島は初めて行くので、行く前から楽しみでした爆  笑

 

 船に乗るのも15年ぶりくらいです船

 

 

やしの木直島やしの木

 行った日は、地中美術館とか休みとのことでしたあせる

 単に雨が降ってたので、お客さんが少ないのかなと思ってたら違ってた汗

 

 船から降りてすぐに3つのモニュメントが視界に入ってきます目

 

<ジョゼ・デ・ギマランイス>

 

<赤かぼちゃ>

 

↓中の写真

 

<直島パヴィリオン>

 

 レンタサイクルが500円で借りれたので、とりあえずいろいろ見て回りました自転車

 

<直島銭湯「Iドキドキ湯」>

 

 特に銭湯に入るつもりはなかったので、外観だけ撮りました目

 

<直島町役場>

 外観から役場には見えなかったあせる

 

<あき缶あーと>

 

 空き缶とか配線コードとかいらないもので使った作品ですひらめき電球

 1個1000円くらいで売ってたので、さすがに買わなかったけど、面白いアイディアですニコニコ

 

<直島港ターミナル SANAA>

 

 

<南瓜>

 南瓜のモニュメントは、ベネッセハウス周辺にありますが、宮浦港にあった赤かぼちゃより小さくて中には入れないです

 

 

 

 

 

 

 

<ベネッセハウスミュージアム>

 入場料1,030円を払って中へひらめき電球

 中は写真禁止とのことで、外観のみ撮りました

 

 

 

 

 本当は、ベネッセハウスと李禹煥美術館は近いんだけど、うどん巡りもしたかったので、一旦本村エリアに戻って石井商店でうどん食べて、宮浦港に戻って木の崎うどん(直島店)でうどん食べて、地中美術館方面へ行きましたひらめき電球

※うどんについてはまた後日、さぬきうどんのテーマで更新します

 

<李禹煥美術館>

 

 外観から、なんとなく美術館の中の展示物が想像できたけど、簡単に行けるところじゃないので、入場料1,030円を払って中へ入りましたひらめき電球

 結果、想像通り、芸術のイロハもわからない人が行っても、なんでこんな作品がはてなマークってことになりましたDASH!

 

 下の写真は、李禹煥美術館の周辺なので、特に入場料はいりません。

 

 

 

 

 

 

 

<地中美術館>

 あいにく、地中美術館は休みだったので、入り口だけ撮りましたカメラ

 

<猫>

 人懐っこくてモフモフさせていただきました照れ

 

 

 お客さんは、外国人が多かったけど、特に中国系、ヨーロッパ系が多かったように思いましたひらめき電球

 お土産も見て回ったけど、すべてのお土産にデザイン料(?)が含まれてるのか、かぼちゃのキーホルダーがどう見ても100均で売ってるようなものが1500円とお高めだったので買わずに、できるだけ直島とわかるもので安いものを記念に買って帰りましたにひひ

 

 ちなみに、自転車では島1周はできないらしくて、自転車で行けるところまで行って徒歩で美術館に行くか、シャトルバスで行くかになりますのでご注意ください注意

 なぜシャトルバスが運航できるのに、自転車がだめなのかは知らないけど口笛

 

 直島の次は豊島へ船

 

*****************************

株主優待人気ランキングを始めました↓

1日1回応援クリックしていただけると嬉しいですo(^▽^)o


にほんブログ村