ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)

2021.春生まれの次男:きーすけ(4歳/年少)

2024.夏生まれの三男:りうた(1歳2ヶ月)


3人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活3年目!

2024年6月🇨🇳で三男出産👶




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






修学キャンプin成都の続きパンダ







【7日目】※最終日

この日は移動のみ(成都→広州)
事前のお知らせでは20:00頃小学校に帰ってくる予定でした学校


その前に…



この日は"土曜日"、本来なら"休日"。

休日…なのに夫は仕事で、さらに飲み会という不安
せめて飲み会がなければ夫にちょぼのお迎えを頼めたのに。。



家から小学校まで車で約30分。
ちょぼを受け取ったりタクシーを呼んだりする時間も考えると、たぶん往復1時間以上かかる予想車

そもそも20:00前後は普段りうたが寝る時間で💦
20:30にはきーすけも寝る時間大あくび
時間が微妙&少し遅いため、りうたときーすけを連れていくのは私も子どもたちもしんどい予感しかしない…


そこで、



いつものアイさんにお世話になることにお願い




夏休みに入った途端にこれで申し訳なかったのですが、快くOKしてくれました赤ちゃんぴえん
(なので、今回は"子どものお迎え"ではなく"子どものお世話"をお願いしている形になります)






いざ、お迎えの時…!



当日の午前中に先生から連絡が有り、無事帰りの高铁に乗り(成都東駅→広州南駅)新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

小学校に19:30頃到着予定とのこと電球


はい。



予定より30分も早まってしまい、早速焦る私驚き


元々19:00すぎに家を出るつもりだったので、アイさんには19:00前くらいに家に来てもらうことになっていました。
だがしかし、帰りの時間が30分早まったことで19:00前には家を出たい→ちょっとギリギリすぎるというか間に合わない…ので💦
少し早めに来られないか聞いてみたところ、当日にも関わらず、こちらも快くOKしてくれました!
ほんとアイさんには頭が上がらないです泣くうさぎキラキラ





18:30すぎ、アイさん我が家に到着ランニング

ちなみに我が家のアイさんは日本語は全くわからない&話せないので、私の限られた中国語と時々翻訳機、全力のジェスチャー(←)でなんとか伝えたいことを伝えました物申す
恐らく伝わった、はず…!


この時きーすけはまだ夕飯を食べていたので(本当は食べ終わっている予定だったのですが、いろいろバタついてしまい間に合わず魂が抜ける)
まずアイさんにはきーすけを見ててもらうことに看板持ち

その間、私はというと…
いつもよりちょっと早いけど、りうたの寝る準備をしてベビーベッドへおやすみ
(あとは一人で寝てくれるので問題なし!←ベビーモニターで確認済みOK)


それとアイさんには『20:00くらいになったらきーすけの歯磨きをして、寝かせるようしてほしい』とお願いしましたお願い
これ以上細かいことは伝えられなかったので最低限のことをにっこり



そんなこんなで、アイさんに留守を頼み…

予定通り19:00前に自宅を出発!
ちょぼのお迎えへ車ダッシュ




無事19:30前に小学校に到着…したものの、ちょぼの乗っているバスはまだ来ておらず。。
バスは2台出ていて、1台はすでに到着していましたバス

ちなみに、成都にいる間もずっとバス移動だったようです電球
(たぶん成都で借りたバス…?)



少し待っていたら2台目のバスが来て、




ちょぼと約7日ぶりの再会!!


なのです、が…

そこまで感動的な再会ではなく、普通にアッサリしてました爆笑
元気そうで何より!


引率してくださった先生にお礼を伝えつつ、帰っても良いのか聞いたらOKとのこと(この辺りもアッサリめ笑い)
タクシーもすぐにつかまり、すんなり帰宅~車




ちょぼが帰ってくるのが予定より早かったのと、思っていたよりもスムーズに事が進んだため、家に着いたのは20:00ちょっとすぎくらい看板持ち看板持ち


家に帰るとアイさんがリビングにいて、きーすけは寝室にいました…が、まだ起きてました(爆)

寝室のドアが開いていて、
「にぃに、おかえりー!」ときーすけの声爆笑
(きーすけは寝室に一人でいるとき、『ドアは開けといて』といつも言うので、今回アイさんにもそう言ったのではないかと電球)


寝るとき用のスリーパーをちゃんと着ているきーすけを見て、たぶんいつものルーティーン(歯磨き→トイレ→スリーパーを着て寝室へ)もきーすけがアイさんに話してくれたのかなにっこり
私は『時間になったら歯磨きして寝る!』しか伝えられなかったので←

後々きーすけから聞いたところ、夜ご飯を食べ終わって寝る準備をするまでの間、アイさんと一緒に遊んだらしく。。
「たのしかった!またアイさんとあそびたい!」
と言っていましたルンルン



ここまでくれば後はもう大丈夫…!!

ということで、アイさんには改めて感謝を伝えて、お帰りいただくことに。
本当に助かりました、ありがとうございましたお願い





「にぃに、まだ成都からかえってこないの?」
と毎日のように聞いてきたきーすけ。

せっかく起きているので、ちょぼを寝室に連れていって会わせた、ら…




「にぃに、おかえりー!

にぃにー!にぃに…にぃ……



うわぁぁあああんっ」


まさかの泣き出すという驚き驚き

私がりうたを出産して退院してきた時とほぼ一緒。


やっぱり寂しかったんだなぁと、もらい泣きしそうになりました赤ちゃんぴえん
その後、ちょぼと抱き合ってて可愛かったですハート





無事に帰ってきて、(きーすけと)感動の再会を果たし、いろいろ落ち着いてホッとしたのも束の間←

早速、荷解きをしていたら…




折りたたみ傘がない💦

リュックもスーツケースの中も何度も何度も確認したけど、やっぱりない無気力
ちょぼに聞いても『覚えてない』の一言無気力無気力


すぐに先生に連絡(帰ってきたばかり&お疲れのところ申し訳なくて仕方ない不安)
前日まではあったのを確認した、と。

いったいどこに忘れてきたのか…真顔


先生がすぐホテルに問い合わせてくださり、




無事、発見!!

ホテルにありましたーーー泣くうさぎ


ホテルから小学校に送ってくれるとのこと。
なので、受け取れるのは夏休み明け(爆)泣き笑い
でも見つかって、戻ってくることがわかって良かったです。

最後の最後まで本当にすみません(土下座)
ドッと疲れましたネガティブネガティブ






【お土産花

一番右上のパンダはりうたにっこり
真ん中のパンダのぬいぐるみはきーすけプレゼント
↑へのお土産とのことニコニコ

左上の竹筒はアイスを食べた後の入れ物。
みんな洗って持って帰っていたそうルンルン

メダルは我が家がいつも旅行先でよく買っているので、ちょぼも同じように買ったのかなとニコニコ
普通にめっちゃ嬉しい!!
(ただ、安い金額ではないので、他に買っている子はいなかったみたいです💦)



写真を見てもわかるように…正直だいぶ控えめあんぐり


持たせたお金:500元(日本円で約1万円)
(リュックに300元、スーツケースに200元)

使ったお金:150元くらい

(日本円で約3千円)


どうしても欲しいものを買って、お金が減ってきたらスーツケースのほうから手持ちに足すように話をしていたのですが、結局手付かず…
思っていたより全然使ってなくてビックリ💦
確かに「家族のお金だからよーく考えて使ってね」とは言いましたが…!

せっかく行ったんだから、もう少し使っても良かったのに…と思いつつおいで
ちょぼのお金の使い方に感心しましたニコニコ


りうた用のお土産は、よくある音や声に反応して真似したり動いたりするおもちゃ指差し
高かったけど、りうたが喜ぶと思って買ったそうです泣くうさぎキラキラ
りうただけでなく、きーすけも喜んでました飛び出すハート

きーすけ用のぬいぐるみはきーすけの寝るところにいて、もうずっと一緒に寝ていますハート


我が子ながら、全体的に良い買い物をしたのではないかとグッ





ここまで、修学キャンプ中のちょぼの様子もちょこちょこ書いてきましたが。。

やはり最初は寂しさもあったものの、だんだん慣れてきたのか、楽しくなってきたのか、楽しさのほうが上回ったのか…日に日に減っていく連絡の数泣き笑い
そんな中、毎日その日の夜に先生から送られてくる写真や動画。
そこにはめちゃくちゃ楽しんでいるちょぼの姿があって、私もホッにっこり


また、7日間毎日充実していることが先生からの連絡や写真を通じてよくわかりました!
ほんと朝から晩まで予定が詰まっていることが多かったのであんぐり
そりゃ連絡する時間も余裕もないよなぁと💦




いやもう…

ただただ、ちょぼが羨ましい~~赤ちゃんぴえんキラキラ


でも日頃頑張っているちょぼだからこそ、中国に来てからずーっと中国語が飛び交う環境にいて、頑張って中国語を身につけたちょぼだからこそ、目一杯楽しめたのではないかとキメてる
写真や動画を見る限り、今回一緒に参加したお友達とも素敵な思い出ができて、絆のようなものが深まった気がしますラブラブ


帰るときには修学キャンプが終わってしまうことが寂しいと感じるくらい楽しかったみたいです気づき

いつかは日本に帰ること…本帰国のことがチラついて、気が早いけどちょっと悲しい気持ちになってしまいました。。
いろんな意味で寂しい思いをさせてしまうなぁ悲しい



【7日目の足跡あしあと





そんなこんなで…

ちょぼは7日間家族と離れて過ごし、
たくさんの経験をして、


無事、成都から広州に戻ってきました!!



不安や心配はもちろんありましたし、無事に帰ってきたからこそ言えることかもしれませんが💦

小学校低学年、7歳で家族から離れて約7日間も過ごすなんて…
ぶっちゃけ、ちょぼもよく行ったなと思いますし、私と夫もよく行かせたなと思います←
ましてや日本ではなく🇨🇳ですからね予防


でも、修学キャンプから帰ってきたちょぼを見て、前よりしっかりしたというか雰囲気が大人っぽくなったというか…!

うまく言葉では言い表せないのですが、確かに成長を感じましたニコニコ




海外旅行慣れしていない我が家…そして外国人かつ中国語がそこまでできるわけではない我が家昇天

そんな我が家だけではきっと行けないところに行けたり、体験できないことも体験できたのは間違いない…はず!
学校のイベント…修学キャンプならではというのもあると思います(一応、学びに行っているので鉛筆)


総じて、今回の修学キャンプに参加して良かったです筋肉キラキラ

引率してくださった先生方にも感謝しかありません。

本当にお疲れ様でした!!





これにて修学キャンプ、成都の話は終わりになります。
ここまでお付き合いくださりありがとうございましたニコニコ




※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ