ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳11ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






今度はまたちょぼが体調不良になりまして…38℃を超える発熱💦(インフルではなかったのが不幸中の幸い)

そして見事にきーすけにもうつるという。。


我が家の体調不良のスパイラル、いつまで続くのいつ終わるの…ネガティブネガティブ







前回マンションの話でウォーターサーバーや浄水器等、中国広州での水の話をチラッとしましたが↓



もう少し詳しくまとめたいと思います指差し



※あくまでも我が家はどうしているかという話であって、こうしたほうがいい!という話ではありません。
考え方ややり方、思う部分は本当に人それぞれだと思います赤ちゃんぴえん
参考程度にお願いいたします…!





前回も書きましたが、まず中国の水道水は基本的に飲めません💦
見た目はわりと普通というか、そんなに汚く見えたりはしないんですけどね。。



【我が家の水の使い分け】


□水道水
うがい(歯みがきのときも)
食器や調理器具を洗う
お米を洗う
火を通す野菜を洗う

□浄水器(キッチン)
お米を炊く
麺を茹でる
カップラーメン
味噌汁、カレー等の料理
そのまま食べる野菜や果物を洗う(ミニトマト、いちご等)
夫は自分のお茶やコーヒーを作るとき、浄水器の水を沸かして使っています。

□ウォーターサーバー
そのまま飲む←
子どもたちの水筒に入れる
麦茶を作る



浄水器をつけているのはキッチンだけです!
洗面やシャワーには浄水器や浄水機能のあるものはつけていません。

中には洗濯の水も気にされて、そこにつける方もいると聞いたことがあります。
ミネラルウォーターを購入する方もいますし、野菜を洗うときは野菜用の洗剤やホタテの力を使う方も指差し









だいたいこんな感じでしょうか…

我が家はだいぶ緩いほうだと思います予防
そして思っていたほど使っていないウォーターサーバー(爆)
ぶっちゃけ我が家のウォーターサーバーの水、あまり美味しくなiげふんっげふんっ



イベントバナー







そしてせっかくなので(?)



中国広州に来て、

住んでみて、

生活してみて、





ストレスに感じていること



をいくつか書きたいと思いますちょっと不満ちょっと不満

これもずっと書きたくて仕方なかった…!←






■外出先でのトイレ
話には聞いていましたが、



こっちのトイレはとにかく汚い!!!!


ショッピングモールとかたまーに綺麗なトイレがあるところもありますが、基本汚い!だいたい汚い!
和式が多く、たまに洋式もありますがなんとなく座るのを躊躇してしまいます。。

トイレットペーパーを置いていないところもけっこうあるので、いつも持ち歩いています魂が抜ける
あとはトイレの個室内には置いてないけど、外というか手を洗うところにトイレットペーパーが置いてあるパターン(そこでペーパーを取ってから個室に入る←何度取り忘れたことか。。)
それと水圧が弱くペーパーが流れにくいので、トイレには流さず、個室内に置いてあるゴミ箱的なところに捨てます。
つい癖でうっかり流してしまったことが何度かありますが、一応そのときは流れてくれました💦

↑のせいで、長時間の外出はしたくないと思うほどストレス真顔(外のトイレ使いたくない)


■車とバイク、自転車

みんな容赦ないです驚き驚き

バイクと自転車は普通に歩道を走ってきます。
めっちゃクラクション鳴らされます。
車も信号無視は多いし、横断歩道の前で人が待っていても止まることはほぼありません(今まで数回バスが止まってくれたくらい)
なんなら信号のない横断歩道を歩いている途中、普通に車が向かってきます、近づいてきます驚き
なので、歩道や横断歩道はキョロキョロと周りを見ながら歩いています💦
宅配が発展しているのもあって、バイクがとにかく多く…そのバイクが隙間をぬって突然出てきたり。。

とにかく気をつけないとほんと危ないです、轢かれます不安(特に子ども)


ついでに言うと、歩行者の信号無視も多いです。
歩行者信号が赤なのに普通に渡ってる人が多くて…子どもに何て説明すればいいのか悩みます無気力


■タバコ
流石に室内では決められた場所で喫煙していたり、そもそも禁煙になっているところもありますが…
外ではあちこちに喫煙場所があって、わりとどこでも吸っているイメージ。。



その中でも歩きタバコが本当に無理!!

特に子どものことを考えると辛くて…
気づいたときには副流煙吸ってるし、タバコを持った手を下におろされると、ちょうど子どもの高さに火のついたタバコがきて危ないし赤ちゃん泣き
外のその辺で吸っている人、歩きながら吸っている人…子どもの姿に気づいて、タバコの煙がこちらに来ないように向きを変えてくれる人もたまーーーにいますが。。


トイレの汚さはまだ我慢できる。
車やバイクも自分で気をつけられる。

でもタバコ、特に歩きタバコ!
副流煙はいくら気をつけていても避けきれなかったりするので…一番無理悲しい





他にもちょこちょこストレスはあるかもしれませんが…(口に合わない食べ物とかドリアン臭とか←)
私の中では■の3つがズバ抜けています凝視凝視

今でこそ多少慣れましたが、来たばかりの頃は本当に嫌で仕方なかったです💦
日本が恋しい。。




※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ