ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳11ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






帯同するにあたって、悩む&考えることはたくさんあると思いますが…



その中の1つ、






住むところ!お家!




前回、マンションの話が出たので、我が家が住むところを決めたときの話をしたいと思いますひらめき


この話ももっと早く書けたら良かったのですが…

ちょこちょこ書き進めてはいたものの、思いの外時間がかかってしまいました、すみません💦



※単身赴任期間中、夫は単身用のマンションに住んでいました。

私と子どもたちが帯同する前に家族用のマンションを探して決めたので、一応【渡航準備】とさせていただきます。






我が家は夫の会社から紹介された不動産屋さんとやり取りをして、住むところを決めていきました。


不動産屋さん、我が家の担当の方は日本語が通じる中国の方です指差し

とても良い方で、家のことに限らず本当にいろいろとよくしていただいております…!

(たまたま近くに来たからとわざわざ挨拶に来てくれて、差し入れまでいただいたことも)



ケータイ屋さんや写真屋さんに一緒に行ってもらったりもしました↓





そんな不動産屋さんから送られてきた物件の数は軽く10件以上…!

条件や場所等を見て&考えてだいぶ絞ったのですが、たぶんうちの夫は10件近く内覧しに行ったと思います驚き

我が夫ながらよくやるなぁと💦


我が家は夫が渡航する前から不動産屋さんとやりとりし始めて(単身用の物件探し)、夫が渡航してからWeChatのテレビ電話で家族用の物件を一緒に内覧をしたりしました指差し





同じマンションでも家族構成(人数)や会社の予算で案内?紹介?される部屋や受けられるサービスも違うみたいですねあんぐり


あとタイミングによって空きがないマンションもありました💦(見学もできませんでした)






【我が家の希望&条件】


□幼稚園や日本人学校のバス停がある

□サービスアパートメント

□買い物に便利な場所

□キッズスペースがある

□日本語の通じるスタッフがいる

□部屋の広さ、部屋の数(3LDK)

□日本のテレビが見れる



【その他、気にしていたこと】


□築年数
□エレベーターの数
□トイレの数
□ハンドシャワーか
□バスタブはあるか
□ウォシュレットはついているか
□タオル掛けはあるか
□IHコンロ?ガスコンロ?
□家電は何が入っているか


だいたいこれくらいでしょうか。。
こちらに来てから他のママさんに聞いたのですが、ご主人の通勤時間を気にされているおうちもありました予防





そんなこんなで…


7月中に家族用のマンション決定!
渡航(帯同)予定は8月下旬でしたが、我が家の希望&条件に合う部屋があと1つしか空いていないとのことで、不動産屋さんが押さえててくれました。

そして8月下旬に夫は単身用マンションから家族用マンションに引っ越し指差し




我が家が住んでいるマンションのサービス内容はだいたいこんな感じです↓


【家賃に含まれるサービス内容】

①管理費、税金
②インターネット回線
③ジム、プール利用
④ウォーターサーバー 4本/月
⑤水道光熱費 上限有
※オーバーした場合、請求有
⑥日本語テレビ回線 1台
⑦部屋清掃 2回/週
⑧ウォシュレット 1台



家賃は今のところ会社負担の上限内に収まっているので、特に自己負担はありません(契約更新するときどうなることやら💦)
水道光熱費も上限を超えたことはないです看板持ち


我が家が住んでいるマンションの部屋にはテレビが2台設置されていて、そのうち1台は日本のテレビが見れます!
リアルタイムはもちろん(といっても時差が1時間あるので、例えば日本では18時から始まるおかいつは中国では17時から始まります)
全ての番組が録画されているので、1ヶ月以内ならいつでも見ることができますあんぐり(※これはマンションや不動産屋さんによって多少違うかもしれません)
BSやWOWOWも見れます…!

この"日本のテレビが見れる"という条件ですが、我が家が紹介してもらった物件はどこの物件もみんな満たしていました。
わりと基本の条件なんでしょうか…?


住み始めて一番感動&有難いと思ったのは…
週に2回、お掃除の人がきて掃除してくれること!!赤ちゃんぴえん
特にトイレや水まわりの掃除を自分でしなくていいのめちゃくちゃ有難い、嬉しい赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん
そのときに新しいバスタオルやタオルを持ってきて交換してくれたり、ベッドのシーツ等も取り替えてくれます。
なので私、中国にきてからほぼ掃除してません!←
掃除道具とか船便でいろいろ送ったけど、あまりいらなかったかも。。

あと、部屋に溜まったゴミも捨ててくれます。
とにかく助かりますし有難いのですが、日本に帰ったとき大丈夫か私…ってなります不安




契約する前にお願い(交渉)したもの↓


□空気清浄機(除湿機能付き)
中国(広州)は空気も気になるところですが、湿気が半端ないとのことで…!
時期にもよりますが、うちの夫いわくパンが1日でカビてしまったそうです驚き
1台貸してもらえることになりました。

□変圧器
日本で買って持ってきたものもあるのですが、お願いしたら1台貸してもらえました!

□浄水器
中国の水道水は基本的に飲めません。
でも野菜や果物、お米を洗ったり、カップラーメンやうどんを作るとき等、全てにウォーターサーバーの水を使うのもなぁと。。
不動産屋さんに相談したら、キッチンに浄水器をつけてもらえました!
正直、中国の水もどこまでいけるのか悩ましいところです💦
中には"沸騰させればいけるでしょ!"という人もいますし。。
人によって基準は違うと思うのですが、とりあえず我が家はうがいは水道水使ってます(歯みがきのときも)
洗面の水道やシャワーにも浄水器?浄水機能のあるものをつける方もいるみたいですね。
我が家はどちらもつけていませんが、特に困るようなことはないですにっこり

□ウォシュレット
2つトイレがあるのですが、1つはウォシュレット付きで、もう1つはウォシュレットがついていなかったんです。
もう1つのほうもウォシュレットを付けてほしいとお願いして、つけてもらいました指差し

□朝食サービス券
マンションによって朝ご飯が食べられたりするのですが、有難いことに我が家のマンションも朝食サービスをやっていまして…!
もちろんお金を払えば誰でも食べられますよだれ
でも担当の不動産屋さんが頑張ってくださり、人数分は流石に無理でしたが、朝食サービス券を月に決まった枚数(有効期限は当月内)貰えることになりました。



逆にお願いしたけどダメだったもの…というか、自分で設置したもの↓

□タオル掛け
キッチンにも洗面所にもトイレにも、タオルをかけるところがどこにもなくて💦
不動産屋さんに話はしたのですが、自分たちで気に入ったものを取り付けることにしました(流石に穴はあけられないので、粘着テープみたいなのでくっつけるタイプ)






初めて今のマンションに来たとき思ったこと←


高層マンション?!タワマン?!
ホテルみたい…!
都会!(我が家はわりと田舎者なので泣き笑い)
景色すごい!
周りビルだらけ!
夜景めっちゃ綺麗!



マンション、部屋、サービス内容、場所…
今のところ不満に思ったことはほぼありません!

むしろこんな庶民が…というか、私ほんとキラキラした駐妻さんとは程遠いので、場違いですみませんってなります不安
なので、こんな二度と体験できないであろう経験をさせてくれた夫には感謝しかないです。
いつもお仕事頑張ってくれてありがとう赤ちゃん泣き



強いて言うなら…

備え付けの家電が某有名なところなのに、日本より性能が良くない気がする!(爆)
IHコンロ、キッチンの換気扇、オーブンレンジ、食洗機、洗濯機、テレビ、冷蔵庫…普通に使えるんですけど、なんだろう…日本で使っていた同じ会社のものより使い勝手が悪い気がして仕方ないです。。
とりあえず使えるのでいいんですけどねちょっと不満



炊飯器もマンションのものが置いてあるのですが、我が家は日本から持ってきた自分の炊飯器を使っています(不動産屋さんから借りた変圧器を使用)

フライパンや鍋、包丁等の調理器具もマンションのものがあるのですが…めちゃくちゃ使い勝手が悪いので、こちらも日本から持ってきたものを使っています。
↑最後の引っ越しまで使っていたため船便で送ったのですが、届くまでの間マンションのものを使うしかなく…ただでさえ慣れない生活、何を作ったらいいのか悩む毎日、使い勝手の悪い調理器具、ほんとしんどかったです無気力
せめて航空便で送れば良かった…無気力無気力
船便が届いたときはめちゃくちゃ嬉しかったです!!

ケトルはマンションのものを使っています。




マンションによって、生活用品や備え付けてあるもの等も違ってくるわけで。。

単身赴任期間中、夫はオークウッドに住んでいたのですが、夫いわく今住んでいるマンションよりもオークウッドのほうがキッチン用品やお皿等は多かったそうです爆笑
あとオークウッドはトイレットペーパーはもちろんのこと、ティッシュも補充してくれたとのこと(今のマンションはトイレットペーパーのみ悲しい)
朝食の内容(メニュー)もオークウッドのほうが豪華だったそうです…!



それと中国のマンションを探すとき、ベランダや庭がついている物件はかなり少なかったです。

我が家の住んでいるマンションもベランダがないのですが、元々日本にいたときから基本洗濯物は部屋干ししていてベランダはほぼ使っていなかったので、今も特に困っていませんニコニコ
今は布団やシーツを干すこともないですし、中国ですとやはり空気が少し気になりますしね💦






住むところ(マンション)の話はだいたいこんなところでしょうか。。


せっかくなら自分で直接内覧したり、他のマンションも見てみたかったなぁと思ったりもしますが、帯同となると難しいですね💦
お友達がいたら、ぜひお家にお邪魔させていただきたいです…!赤ちゃんぴえん(笑)




※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ