今年小4、次女9歳
今月から
友達と遊ぶ約束をしてくるようになった
はじめは公園に13時集合とかいってて
この灼熱の公園に、その時間?
卒園場所が違う子で
相手のお母さんは連絡先知らず
確認するように言って15時に変更されてた
当日3人で遊び
1人の子の親が付き添いできていたそうだ
小4の子供の公園遊びに
保護者がくるとか思わなくて
私は家にいた
帰って保護者いたと聞いてビビる
昨日は屋内プールでの約束をしてきた
でも、私は日勤だった
親が仕事と伝えるように言っても
予定変更とかはなく決行された
送りは旦那に頼んだが
息子の面倒もあるし、プールなんて半身麻痺で入れないから入り口で下ろすだけにしてもらった
先日のこともあり
仕事で付き添いが出来ないで申し訳ないこと、何かあった時の連絡先を書いた手紙を次女に託し、さしいれのジュースを持っていくように伝えていた
当日仕事終わりに迎えに行くと
手紙も渡してないし、
差し入れも持ってくるのを忘れている
私は自分の子供を相手の親に押し付けてるだけの
感じの悪い保護者状態
しかも今回は水場だからか
保護者3人中保護者2人来ていたようで
いよいよ私の印象が悪い
旦那が重度障害者で
プールなんて入れないことは
相手の親は知らないし
この歳でその身体とは
まず考えもしないだろう
父親の付き添いすらないことに
どう思っただろう
もう気も使うし
精神的にしんどいから
そのお友達と遊ぶことを禁止にした
誘われても、断れと言っといた
そもそも
仕事してる人の休日に
勝手に予定ぶっ込んでくるのが無理
どうですか?
の伺いもなく
決定事項として子どもから聞く状態
働いてないんだろうな
と思ったね
働いててもパートだろう
土日も祝日も夜も相手の親が働いてるとは
思わないんだろう
親同士が連絡先を知っているか
これは
保護者を巻き込むなら
大事なポイントだと私は思っている
連絡先知ってたら
何かあった時にも連絡ができるし
親同士予定のすり合わせが出来る
行けないことや、申し訳ない気持ちも
そこで伝えられる
知らない所で、予定組まれるのが無理だ
保護者巻き込むなら
もう2度と約束してこないで欲しい