2021年12月に9年ぶりとなる第3子を出産しました。

 

長女は11歳の小5、長男は9歳の小3です。

 

周囲から小3男児はまだ赤ちゃん返りするんじゃない?!

と言われていましたが

今のところそんな感じはなく

二人とも二女を可愛がってくれています目がハート

笑顔が増えてきた最近はなおさら可愛いみたい。

 

退院後すぐのふにゃふにゃの赤ちゃんを長女は怖がることなくしっかり抱っこし、

泣き声が聞こえるとすぐに抱っこしてくれて母性あふれるミニママっぷり。

長男は最初は怖がって座りながらの抱っこだったけれど生後1ヶ月くらいすると抱っこも慣れてきたようです。

首の座らない赤ちゃんの抱っこは怖いですよね。

 

夕飯を作っている時も泣いていたら抱っこしてくれるので

本当に助かっています。

 

2人とも小学生なので送り迎えがないのも助かります。

朝は赤ちゃんが泣いたタイミングで起きれば良いし、

外に出る必要もないので一日中パジャマでも問題なし。

 

 

上2人は私が産休に入るまでは小学校入学時からずっと放課後は学童だったので

私の産休とともに学童も辞めて、ようやく放課後お友達と遊ぶ時間が取れました。

毎日お友達と遊びに行くのではなく家でのんびりしたり遊びに行ったりと自由に過ごしています。

 

産前の産休中は平日の帰宅が早い日に子どもたちのリクエストである場所に3人で遊びに行っていました。

お台場のジョイポリスに行ったり、チームラボ行ったり

スカイツリーにのぼったり、カービィカフェに行ったり。

休日で長男が習い事の時は長女と赤坂のホットケーキパーラーFru-Fullやフレンチトーストのマーサーブランチギンザテラスへお茶しに行ったり、赤ちゃん連れではのんびりいけない所に行って一緒の時間を楽しみました。

 

少しずつ春の陽気になってきてお出かけしたい今日この頃。

歳の差きょうだいが楽しめるところ探してみようかな。