高校3年の娘の期末試験が終わり、大学受験へ向けてカウントダウン。あと卒業式を入れてなんと8日しか学校にいかないんだとか。

 

高校では調査書の発行のための大学名コース名などの書類集めに大忙しです。そこで終了も早いので代休をとった私と

昨日は久しぶりに娘も塾の予定が入っていないので受験する予定のいくつかの学校を見に行くことにしました。グッ

 

2限目で終了しているはず、お弁当も持って行っていないのに、もう1時半なかなか娘が帰ってこない。DASH!

というのも、学校での作業でなんと入れたはずの学校名がG-フォームになにかの原因ではいっておらず、出力ができないとのことで娘だけ2時間残りで手作業で学校名を書き直したといいます。

 

学校では今年から始めたシステムで、やはりこういうことがあるのが怖いです。

さらにいえば大学の出願はWEBがほとんど。

出願書類はもっとも郵送なので1月の出願の時期はどうなることやら。泣

 

うちでなにかトラブルがあっても心配なのでネットの契約をアップグレードしました。

 

ようやく合流できランチは恵比寿で。アトレの上でアジアン料理、食事は大事。へへ。

娘がぶつぶつ言っていたので少し落ち着かせてからでかけることにしたのでね。

新宿経由で今日は小田急線、京王線沿線及び近くの大学を実際見に行くことにしました。ゲラゲラ

一つの大学の予定でしたが、電車の中の広告で見るとら小田急線沿いには20校近くの大学があるのですね。ここは多摩センター駅。

大學ができたころは都心では制限があったため多摩地区、八王子、横浜地区には多くの大学が作られました。

でも最近は都心の大学や学部に人気が集中しています。都心に移転する学校もあります。それもわかりますね~~~さくらんぼ

夏ごろには都心の大学はもちろん見学済みでしたがようやく受験校が絞られてきたので変更変更で学校を決めるのもかなり悩んでいます。現実は厳しいです。まだまだ

出発が遅かったせいでもう真っ暗。凝視

結局4校に行けました。ランニング

恵比寿に戻ったのは19時半。

キラキラにほっとした2人。

思ったより時間がかかりへとへと。真顔

ほかのお母さんはどの程度フォローするのでしょうか。。。

うちは手をかけているほうだとは思いますが、私も忙しいのでなかなか思うようにできていないのがもう心配。笑い泣きでも抜けている母です。(反省)アセアセ

 

娘の感想。

「一軒家がいっぱい、草がいっぱい、自然が豊かかもしれないけど都心から外にいくってさみしい」と一言。

夕方の気温も低くし~~~ん

生まれてからずっと都心で育っている娘なので知らない場所にいくことにも加え自宅から1時間半の地区にいくというのはかなりナーバスになっています。私もそうです。「マンションがいっぱいあってほっとする。」

これから考えます。親ばかと言われるかもしれないですが、愛一人娘なので近くであまり苦労しないところに行かせたい。と思いました。いってよかったです。ニコニコ

少々いろんな意味で理想とはなれて無理をしても都心の学校にすることになりそうです。ニコ