おはようございます。
子どもアートクラス主宰、3色パステルアートインストラクターの薫です。
突然ですが、
昨日の朝、気づいたら7時半。。。
ひゃーーー!!!
ご飯作らないと!!!
ワンコの散歩行かないと!!!
で、飛び起きました。
ワンコの散歩は待ってくれても(ワンコごめん)、
子どもたちにご飯を作らないと!
と思って降りて行ったら、
お姉ちゃんと弟、力を合わせて??
朝食の用意&食べ始めていました。(ありがとーーーー!!!)
幸い、うちは学校から徒歩5分の所に住んでいて、
最悪ダッシュで行けば玄関から教室に入るまで5分。
子どもたちは無事に学校へ。
そして、私。
朝は胃腸を休めるために朝食を抜いています。
江戸時代の人たちは午前中は白湯だけを飲んでいたとか。
朝は排せつの時間だったそう。
そして、それが理にかなっている。
私も朝食を抜くようになって、体調がよくなりました。(気になる方は試してみてくださいね)
話が脱線してしまいましたが、
ワンコとまったり散歩をしながら、猛反省。。。
なぜ寝坊したかというと、
前の日に遅くまで起きて終わらなかった作品作りや動画編集をしていたんですね。
最近、パステルアートのための動画作りを始めました。
ワークショップを受けてくれる方や、
これからしてみたいけど描けるかどうか不安な方へ
少しでもわかりやすくお伝えできたらよいな、
と思ったわけです。
ところが、この動画編集がかなりな曲者。
動画を編集するのはほぼ初心者の私。
そんなサクサクできるわけないんですよね。
家事全般、アートスクール、ワークショップ、学校係、子どもたちの習い事の送り迎え、
そして制作、動画編集・・・・
キャパ越えでした。
そしたら、facebookのお友だちで、あることを投稿している方がいました。
「忙しい」という漢字。
「心」が「亡い」 と書く、と。
はっ!!!とさせられました。
「心」がただ「ない」んじゃなくて、「亡い」んです!!!
それは亡くなるということ。
びっくりで少し涙も出てきちゃいました。
考えたら、、忙しくて、子どもたちを叱ってばかりだし、(でもなんで小学生汚してばかり?)
食べるのが好きなのに、何を食べてもどうでも良いと思う生活。
疲弊してるわ、こりゃ。。だめだ、どうにかしないと。
自分の心を生き返らせてあげないと!
と、いうことで引っ張り出してきました。
20年近く前に描いた2枚の水彩。
イタリア留学から日本に帰ってきて初めて個展をした時に制作したものです。
こちら ↓ ↓
私はこの2枚を対のように描いたのですが、
非売品として扱わせていただきました。
描き手にはどうしても手元に置いておきたい絵というのがあります。
これらもそのうちの2枚です。
木漏れ日をイメージしたこの2枚。
描いていた時の記憶がよみがえります。
絵は、描くときも、作品ができあがってからも、私を落ち着かせるラッキーアイテムみたいなものです。
ようやく少しほっと落ち着く感じの昼がやってきて、ティータイム。
皆さんはどんなラッキーアイテムをお持ちですか?
そして、「心」が「亡い」状態におちいってませんか?
そんな時は何かに没頭してすぐに抜け出せる何かを見つけてください。
読書、音楽、ティータイム、制作、お花、美味しい食事、子どもと遊ぶ、ペットに癒される・・・・
あなたの心を解放させる何かを持っていてくださいね。
またお話しします。
facebookはこちら↓ ↓
https://www.facebook.com/arte.pa.nerima
Instagramはこちら↓ ↓
https://www.instagram.com/arte_pa_nerima/
ホームページはこちら↓ ↓
https://arte-pa-nerima.amebaownd.com
良かったら「いいね!」押してくださいね。励みになります。
ワークショップなどの詳細をお知りになりたい方は
公式LINEのご登録を!
キッズワークショップ、パステルアートワークショップ、3色パステルアート(セラピー)ワークショップの情報を配信しています☆
こちら ↓ ↓