毎日元気に登園してほしい!2つの対策! | 産後うつゼロ!笑顔で楽しい子育てを応援!助産師かおるのブログ

産後うつゼロ!笑顔で楽しい子育てを応援!助産師かおるのブログ

子育ては元気に楽しく!妊娠中、出産後のママ、ご家族に知ってもらいたい情報を発信しています!

こんにちは!

 

笑顔で楽しい子育てを応援!

助産師のむらかみ かおるですニコニコ

 

5月も後半になりました。

最近、保育園でも2歳児クラスまでは特に鼻水が出ていない子がいないのではないか?と思うくらい、みんな鼻水ずるずるだったりしますぐすん

「保育園や幼稚園に入園すると、1週間以内に必ず呼び出しがある!」なんて言いますが、まあ真実ですねガーン泣

 

 

 

 

「風邪をひくのは、必要な免疫をつけるための通過儀礼!」

通っているうちに風邪をひく回数も減ってきます飛び出すハート

 

 

 

集団保育が早いと、病気に対する免疫力が早くついてくるため、小学校のころには病気になる回数が減るとの研究結果もキラキラ

 

 

 

保育園で風邪をひいてしまうことは辛いことだけれど、長い目で見ればデメリットばかりではないのですよねキラキラ

 

 

 

そうかといって、働いているお母さんは何度も呼び出されたり、何日も休まれるのも困りもの泣

 

 

 

 

そこで今日は

「毎日元気に登園してほしい!対策2つ!」

のお話ニコニコキラキラ

 

 

 

 

 「いつもと違う!」をキャッチ!

 

 

 

 

やっぱり大事なことは

お子さんの「いつもと違う!」に気が付けるようにアンテナを立てておくこと!

そのためにはこちらのチェックシートを参考にしてくださいねニコニコ

 

 

 

~お子さんの普段の様子、ここチェックスター
 
  • 普段の平熱
  • 普段の食欲
  • 起きている時の顔、唇の色
  • 手足の温かさ
  • 普段の便の回数、色
  • おもちゃや周りへの興味
  • 泣き声の力強さ、泣き方 など

 

 

 

 

お医者さんも子どもの症状の重さを判断するには、普段の様子と比べることが大切なので、いつからその症状が始まったか?とともに、チェックシートの項目をお伝えするとより正確な診察をしてもらえますよニコニコ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 前日に熱が出ていたらお休みを検討しよう!

 

 

 

前日に熱が出ていても、翌朝熱が下がっていれば、

「よし!登園させよう!!」

ってなりますよねキョロキョロあせる

 

 

 

 

そのお気持ち、よーくわかります悲しい

仕事ですからそんなに「はい、そーですかニコニコ」と簡単には休めませんよねあせる

 

 

 

 

ただ知っておいてほしいことがありますひらめき電球

 

「前日に熱がでていた場合、翌朝熱が下がっていたとしても、それは元気になったわけではない!」ということですガーン

 

 

 

 

治っていなくても朝は一旦熱が下がることもあります汗

 

 

 

なので、

「熱下がったし、朝ご飯も食べれたし音譜

と園に行かせたものの、昼に保育園から電話がかかってきたあせる

なんて経験ありませんかびっくりはてなマーク

 

 

 

 

「まだ保育園に行かせてないよー」という方ビックリマーク

仕事復帰されたら必ず一度はあるはずですあせる

 

 

 

子どもは大人よりずっと体が弱いもの泣

熱が出るだけでずいぶんと体力を消耗しますぐすん

元気に見えたとしても、体はやはり本調子ではないため、別の感染症をもらってくる可能性が…ガーンガーン

 

 

 

 

ですから、チェックシートも参考にしながら、

「熱が出た翌日はしっかり休めて体力回復ビックリマーク

 

 

 

その方が結果的には毎日元気に登園してもらえることにつながりますよウインクスター

 

 

 

 

 

 

 

ただいま1歳時までのママ限定!

「お悩み解決!シェア会!」の募集をしておりますニコニコ

 

 

 

 

ありがたいことにすでに満席の日程もあり、

増席を検討中ですキラキラ

みなさまのご参加をお待ちしておりますベル

 

 

 

1歳児までのママ限定!⁡」

 

【お悩み解決!シェア会】
のご案内
下矢印
 
 
あなたは助産師さんにどんなイメージを持っていますか?
出産のときに必要な人?
何か知らないけど頼もしい人??
 
 
赤ちゃんの専門家として、妊娠・出産以外にもたくさんの子育て相談もしてるんです爆笑
 
むらさき音符寝返りってどうやって教えるㅤの?
 
ブルー音符離乳食を始めるポイントは?
 
ピンク音符卵っていつから食べさせていㅤいの?
 
むらさき音符フォローアップミルクは飲まㅤせた方がいいの?
 
ブルー音符初めての夏!注意することはㅤありますか?
 
ピンク音符職場復帰前、断乳を考えるタㅤイミングは?⁡
 
 
様々なお悩み、一人で抱え込んでいませんか?
自分一人で答えを検索していたら何時間も時間を費やしていた!なんてことはありませんか?⁡
 
それ、検索する時間がもったいない!!
 
 
助産師・保健師・看護師として、延べ4000人のママや赤ちゃんの不安やお悩みに寄り添ってきた経験を持つ私が、あなたのお悩みをスパッと解決します!!
 
 
1歳児までのママ限定
【お悩み解決!シェア会】
お申し込みはこちら
下矢印
 
【開催日】⁡
6月12日(火)10時~11時 満席
6月18日(月)10時〜11時⁡ 残席2名
⁡6月30日(日)10時~11時 残席2名
 
【参加費無料】⁡
※ご参加いただいた方全員にプレゼント!⁡
「離乳食の始め方・進め方Handbook!」PDF⁡
 
【場所】オンラインZOOM開催           ⁡
※耳だけ・途中退室OKです!⁡
※お好きなお飲みものをご用意してお気軽にご参加くださいね♡⁡
  

 

 

助産師、保健師

、看護師としてのべ4000人以上のママの

妊娠、出産、育児のお悩みに寄り添ってきました!

 

 

初めてでも、そうでなくても、

妊娠、出産、育児・・・

心配なことあせる

不安になることあせる

迷うこと汗分からないことがあって当たり前!!

 

 

そのひとつひとつのお悩みが

我が子への愛の証ですドキドキ

 

 

大切な我が子と過ごす毎日を

笑顔で楽しい時間にすることが、家族の幸せにつながります爆笑ラブラブ

 

 

手厚さNo.1ウインクスター

あなたの不安や悩み、疑問に全力で寄り添います!!