離乳食スタート!赤ちゃんからの5つのサイン! | 思春期ママ専門親子のすれ違い修復コーチ かおるのブログ

思春期ママ専門親子のすれ違い修復コーチ かおるのブログ

「何を言っても響かない」毎日に、モヤモヤしていませんか?
口数が減ったわが子…すぐに「うるさい」と返す態度…話しかけるたびにバトル…
このブログでは、頑張りすぎるママが、怒り・焦り・過干渉を手放して『信頼でつながる親子関係』を取り戻すヒントをお届けします✨

こんにちは!

 

笑顔で楽しい子育てを応援!

助産師のむらかみ かおるですニコニコ

 

離乳食は赤ちゃんがミルクや母乳以外の食べ物を初めて口にする大切なステップ音譜

 

 

適切な時期に始めることで、栄養面だけでなく、将来の食習慣や健康にも良い影響がありますニコニコラブラブ

 

離乳食を始める時期は通常生後5,6か月にっこり

この時期になると赤ちゃんの消化器官が発達し、母乳やミルクだけでは不足する栄養素を補う必要が出てくるのですが・・・あせる

 

 

「5か月になったから離乳食始めよう爆  笑

と思っているそこのママビックリマーク

 

 

ちょっと待ってくださいびっくりハッ

 

 

もしかしたら赤ちゃんはまだ離乳食を始める準備ができていないかもしれません!!

 

 

そこで今日は

「離乳食スタート!赤ちゃんからの5つのサイン!」

についてのお話ニコニコキラキラ

 

 

離乳食を始める前にこの5つを確認しましょうニコニコ


①首が座っている。

 
   ②支えれば5秒以上座れる。
 
 ③食べ物に興味がある。
 
 ④よだれが増えてきた。
 
    ⑤スプーンを舌で押し出すことが少なくなった。

  

 

この5つをクリアしていないと離乳食をスムーズに始めることができませんぐすん

 

 

赤ちゃんが生まれながらに持っている反射の一つに

舌挺出反射というものがあります。

 

 

これは母乳やミルクしか飲めない赤ちゃんが誤って固形物を喉に詰めることを防ぐための反射です。

 

 

この反射は4,5か月頃から少しずつ薄れてきて、6,7か月頃には消えていくのですが、その時期は赤ちゃんによってまちまちあせる

 

 

そのため5,6か月頃に離乳食を始めるのが適当とされていますが、あくまでも目安として考えた方がいいですニコニコ

 

 

 

なので「〇か月になったから離乳食を始める音譜」のではなく、ちゃんと赤ちゃんからのサインを受け取ってからスタートしてくださいねウインク飛び出すハート

 

 

 

 

 

ただいま1歳時までのママ限定!

「お悩み解決!シェア会!」の募集をしておりますニコニコ

 

 

ありがたいことにすでに満席の日程もあり、

増席を検討中ですキラキラ

みなさまのご参加をお待ちしておりますベル

 

 

 

1歳児までのママ限定!⁡」

 

【お悩み解決!シェア会】
のご案内
下矢印
https://lin.ee/lNbkQVI
 
 
あなたは助産師さんにどんなイメージを持っていますか?
出産のときに必要な人?
何か知らないけど頼もしい人??
 
 
赤ちゃんの専門家として、妊娠・出産以外にもたくさんの子育て相談もしてるんです爆笑
 
むらさき音符寝返りってどうやって教えるの?
 
ブルー音符離乳食を始めるポイントは?
 
ピンク音符卵っていつから食べさせていいの?
 
むらさき音符フォローアップミルクは必要?
どんなメリットがあるの?
 
ブルー音符初めての夏!注意することは?⁡
 
ピンク音符職場復帰前、断乳を考えるタイミングは?⁡
 
 
様々なお悩み、一人で抱え込んでいませんか?
自分一人で答えを検索していたら何時間も時間を費やしていた!なんてことはありませんか?⁡
 
それ、検索する時間がもったいない!!
 
 
助産師・保健師・看護師として、延べ4000人のママや赤ちゃんの不安やお悩みに寄り添ってきた経験を持つ私が、あなたのお悩みをスパッと解決します!!
 
 
1歳児までのママ限定
【お悩み解決!シェア会】
お申し込みはこちら
下矢印
https://lin.ee/lNbkQVI
 
【開催日】⁡
6月12日(火)10時~11時 満席⇒増席検討中!
6月18日(月)10時〜11時⁡ 残席2名
⁡6月30日(日)10時~11時 残席2名
 
【参加費無料】⁡
※ご参加いただいた方全員にプレゼント!⁡
「離乳食の始め方・進め方Handbook!」PDF⁡
 
【場所】オンラインZOOM開催           ⁡
※耳だけ・途中退室OKです!⁡
※お好きなお飲みものをご用意してお気軽にご参加くださいね♡⁡
  

助産師、保健師

、看護師としてのべ4000人以上のママの

妊娠、出産、育児のお悩みに寄り添ってきました!

 

 

初めてでも、そうでなくても、

妊娠、出産、育児・・・

心配なことあせる

不安になることあせる

迷うこと汗分からないことがあって当たり前!!

 

 

そのひとつひとつのお悩みが

我が子への愛の証ですドキドキ

 

 

大切な我が子と過ごす毎日を

笑顔で楽しい時間にすることが、家族の幸せにつながります爆笑ラブラブ

 

 

手厚さNo.1ウインクスター

あなたの不安や悩み、疑問に全力で寄り添います!!

 

 

 

 

 

よろしければフォローをお願いしますラブ