6月8日(月)乙卯・一白・先勝・おさん・張・五相伝・木星の衛星エウロパがイオを隠す(部分食、継続時間3.9分、減光等級0.60等)・こと座β星シェリアクが極小
6月9日(火)丙辰・二黒・友引・ひらく・翼・(八専)間日・月が海王星の北03°15.6′を通る
9日の株式相場、大きく下落しましたね。
私は、20500円天井と考え、そこを少し上げて20600円ぐらいで天井となり、そこから下落していったので、天井の読みはある程度、見切れながら、
個別の銘柄で、大きく損は、抱えてしまいはしましたが、多くの仕掛け、地雷の用意されている相場の道は、歩くなら、よほど、情報を持っていないといけないということなのでしょう。
今日の下げも、打撃はありましたが、(さほどポジションを大きく取っていない)私以上に多くの方が、相当の損害を受けたでしょう、
今日は、日銀が買い支えても、売りが止まらなかった=日銀のために、踏み上げられていた人たちも、もう、株が下がらないから、
この上げについていこうと、思い始めた頃なだけに、
準備ができず、大勢の方が、相当の含み損を抱えたと察します。
ただ、暴落は、もう少し先ではないですか?(早く訪れれば、その暴落とは、違う、目先の大きな調整が、来週訪れるかもしれませんが・・・)
今日の下落は、メジャーSQ前の調整で、また、皆が油断している日に、
その日は来るのではないですか?
今回の下げは、大きいですが、その筋とは、少し筋違いな予感です。
相場の魔を、少し、祓って、
本題に。
「311の大地震」の翌日から。
供養と、(地震抑制祈願も含めて)祈りを捧げに、
自宅内ではなく、神社など聖域に出向き、
一日一度ですが、参拝を開始しまして、
この4月20日に、
千五百日参りを達成いたしました。(していました)
(もし、私の計算が数日なり違った場合は、どなたかご指摘ください)
神社では、祝詞を。
~自身の祈りの際には祝詞と大祓いを唱えています。
先に自身の祈りを終えてから、公的な祈りの言葉を唱えています~
浄土真宗の寺院では南無阿弥陀仏を、
日蓮宗の寺院では、南無妙法蓮華経を。
他寺では、般若心経他を。
教会では、アーメンを唱え、深き祈りを行ってきました。
現在までを振り返り、メイン(9割)は、神社への参拝となっています。
参拝を一日でも休めば、ゼロにリセットしようと考えてはいましたが、
何とか、休まずに、参拝することが出来ました。
(必ず、当日の午前零時から、午後11時59分までに参拝という計算です)
それでは、供養と大地への祈りを込めて、
本日からも、参拝を続けていきます。
次の目標は、千五百五十日です。
「とりあえずは、一参り」
という風に、軽く思わないようにして、
一参り
一参りに、
心を込めて、
一日一度の祈願をしていきます。
その範囲は(県外に出ることもありますので)、
全国区です。
☆
☆
☆
|
○
―
|星|
|☆|
|灯|
―
――――――――――――――――――――
~私のメッセージを受け取ってくださった方は、こちらのクリックの方もよろしくお願いいたします!
~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
○鑑定希望の方と、ご予約は、kaoruha777@yahoo.co.jp (オオタ☆ヒロユキまで)
☆携帯から閲覧の方は、「ブログ情報 」をクリックされれば、占いの詳細が表示されます。
○電子書籍「占星術師オオタ☆ヒロユキ未来を語る
」
〇 2011年3月11日「東北・関東大地震」的中 (証拠コメントです)
○ 雇用の充実される政治を願います。
○ 無人レジや将来ロボット店員の登場は人間の失業者増加に繋がるので反対です。(全店で一割までとかロボ店員の台数限定の法案を先に作成して下さい)
○イベントのお仕事(お店の記念日や販促イベント等)に是非、占い師として呼んでやってください。
店舗の一画、カフェの一画など、占い環境やイベントを提供してくださる方を随時、募集しています。
占い原稿などのご依頼も承ります。
○消費税増税は、軽減税率導入でない限り反対です。
○自衛隊の軍事化に懸念、反対派です。(国防軍名含)
「ネパール大地震☆被害者のための供養塔」
○ ○
○ 光 ○ ○ 光 ○
○ ○
☆
星
☆ 佛☆佛 ☆
神
☆
○
○
○ ○ ○
○
○ 光 ○ ○ ○ 光 ○
○
○ ○ ○
○
○
○
○
○
○
○
○
○○○○○○○○○○○○○○
~PCからの閲覧でない場合、形に歪みが出ますのでPCでご覧ください~
私は、愛知県を、「無震県」と(ある時期まで)改名することを提唱しています!
地震の波動を受けないためにも!
地震に無縁の「無震県」
大地の揺れも無縁となりますことを!
静岡県の新名も閃きました。
それは「静震県」です。
そして、東京都の新名も閃きました。
それは「地鎮京」です。
~ペタは、現在、返していません。
希望の方は、コメント欄やメールでご一報ください
~