こんにちは〜ワーママのかおりです。
・大阪在住のミドフォー
・3歳の女の子を子育て中
・法律事務所勤務
・司法書士試験の勉強中
そんなバタバタの毎日の中、『体力やキャリアがなくても人生を楽しむ』をモットーに活動しています。


こんにちはー、かおりですにっこり

パラリーガルの呟き®️その3をお届けします。


前回は、開業届についてお話しました。


で、その時に、次回は帳簿のつけ方について

お話しようと思います、と書いたところ、

反応を頂きまして、ありがとうございますニコニコ



なので、タイトル通り帳簿のつけ方に

ついて、語っていきます。



が、その前に、こんな偉そうなことを言って

いる、私の知識レベルをお伝えしておきます凝視




↓ここから暫く私の知識レベルのお話です。
 興味ない方は読み飛ばして下さい。



私が最初に帳簿関係の知識を得たのは、約30

年前、高校生の時です。

商業高校だったので、簿記の授業があり、

高校3年生の時に日商簿記2級を取得しました。


その後、某大手メーカーに就職し、そこで

設備関係の予算と固定資産の管理をする

仕事をしておりました。

因みに購入する設備は、数十万円から数億円くらいオエー


で、ワーホリを経て、某機械系の輸入をする

商社で、貿易事務として見積りを取る所から

納品までを担当。

ここで、売掛金や買掛金管理、経費の処理を担当


そして、夫の転勤を機に、税理士事務所で

税理士アシスタントを2年ほど。

10〜20社くらいの顧客の日々の帳簿付けから決算、

年末調整、確定申告まで行っておりました。

個人事業主(飲食店経営、美容院、漫画家)から、

企業(福祉関係、製造業など)まで様々な業種を担当。


1つ前の法律事務所で、経理全般を担当。

個人事業主の弁護士だったので、法律相談料から

個人的な買い物の帳簿付けまでやりましたよ…


ここまで



↑を読んで頂いた方は、お分かりかと思い
ますが、私は税理士ではないので、税関係
の専門家ではありません。

ですが、税理士と一緒に仕事をしたり、
また、個人事業主(弁護士)の経理を担当
したことがあるので、現実的な帳簿の付け方
は把握しております。


なので、迷いやすい所を重点的にお伝えでき
ればと思いますにっこり


皆さま、複式簿記という言葉はご存知で
しょうか?
確定申告の際に65万円の所得控除を受けた
ければ、この複式簿記という形式で、帳簿を
付けなければいけません。

対義語として単式簿記(簡易簿記)という
ものがあります。
こちらは、家計簿やお小遣い帳をイメージ
して下さい。

例1)文房具1000円を現金で購入。

単式簿記で帳簿を付けると、
 消耗品費 1000円

複式簿記で帳簿を付けると、
 消耗品費 1000円  現金 1000円


例2)コンサル料として5000円が銀行口座に
振り込まれた。

単式簿記で帳簿を付けると、
 売上 5000円

複式簿記で帳簿を付けると、
 普通預金 5000円  売上 5000円

メッチャざっくり言うと、何で支払ったか
とか、何で受け取ったかまでを記入する、
という感じでしょうか。


複式簿記記入する際の、左側を借方
右側を貸方と言います。
他にもルールはたくさんあるのですが、
一気に言うとガーンとなるので、まずは1つ
押さえておきましょう。

現金や預金が増えた時は、借方に書く、
減った時は貸方に書く、と覚えておき
ましょうウインク

因みに私が働いていた法律事務所では、
「売上」ではなく、「弁護士報酬」や
「顧問報酬」と記入していました。
科目はデフォルト設定から変更できますので、
自分のわかりやすい科目名に変えましょう♪


さすがに現在、紙に記入していく人は少数派
で、殆どの人は、弥生会計などの会計ソフト
か、マネーフォワードのようなクラウド型の
システムで入力されるかと思います。

その場合は、現金出納帳や銀行帳に入力する
ことで、自動的に複式簿記形式に作られるの
で、慣れると楽だと思います。
現金出納帳や銀行帳ってなんやねん!て人は、簡単な
簿記3級の本(うっすーい奴)を読むことをオススメ
します。
簿記の知識が全くない弁護士さんも読んでいましたよー
簿記3級の知識があると、個人事業主としてやっていく
上で必要な経理知識を得られるので強くお勧めします。


長くなってきたので、今回はこれくらいに
します。
みんな気になる経費関係の記入のしかたは、
次回お話しますねルンルン


最後までお読みくださり
ありがとうございましたニコニコ


毎週月曜日の7時に更新中↓