

今日は
大人の塗り絵シリーズ
空想街雑貨店の旅する塗り絵の
椿町十二番街のページを塗らせていただきました
西村典子先生
西村裕紀先生作
夢のようなワクワクする世界観が魅力的で
隅々までじっくり見ると
新しい発見がある
そんな素敵な塗り絵本です
普段私が塗らない様な細々した線画
苦手意識があるものの
チャレンジしてみる事に
ペラペラページをめくり
塗りやすそうな線画から試してみようと思い
和風な椿町十二番街を選びました
塗り始めたタイミングがお正月前だった事もあり
新年のお慶びを申し上げます
って年賀状代わりに塗り絵がなればいいと思いました
椿のお花と枝が町並みの周りにぐるり一周囲んでいる様子を塗りながら
水引にアレンジできないものか?
と思い立ち
進路変更
水引アレンジをある程度描いていく途中
今度は街並みを
和風繋がりで
鬼滅の刃の要素を取り入れたら良さそう♪と
どんどんイメージが固まっていきました
お手本より
使用した色数も多く
色も明るい色を選んだので
派手過ぎるんじゃないかと
途中思いました
が
完成し
作品を見直すと
問題は別の所にありました
両サイドの市松模様の上にある椿の花がぼやけてうまく表現できません
リアル画や何かを参考にして塗る場合は
ゴールが見えているので
配色に悩む事はないけど
いわゆるコロリアージュでは今までの経験だけでは
うまくいきませんでした
そんな時は~
t. smeg先生ー!
YouTubeのメンバーシップを昨年末から始められ
メンバーシップに入ったので
上手くいかなかった作品を添削して頂く事にしました
彩度の問題
チカチカするのを
どうすれば良かったのかを詳しく教えてもらって加筆したのがこちら
お目でたい雰囲気を壊さず
かつ市松模様の上にある椿がハッキリ見えるように修正し
あと雑だった箇所も修正をして
完成しました
もう一度
作品を根気強く最後まで塗り切る
時間を空けて完成した作品を見直す
まだまだ私には足りない部分が見えたアドバイスライブのおかげで
今年は初心忘れずコツコツと
また新しい作品制作に取り掛かれそうです
大人の塗り絵コンテスト用の塗り絵本なのでこれで1作品
コンテストに出せる作品が出来ました
最後までご覧いただきありがとうございます