アルツハイマー になってしまうと、なかなか自分の症状をみとめたくなかったり、

認知症 病院 に行くことがいやだったりすると思います。


しかし、関係者のインタビュー記事を読んで、

ご本人が認知症の診断を受けた方のものが、感動しました。


人から指摘される前に、自分から、周囲に打ち明けていて、

さらに、自身の症状が進行していくかもしれないとのことから、

今から年に2回、家族で海外旅行をしているそうです。



認知症 介護 をする家族の方も、

いじけたり、卑屈になったりする患者さんの介護をするのではなく、

あかるく生きようとする患者さんを前にすると、

元気をもらったりしますよね。


病気になることがいけないのではなく、

それによって、卑屈になったり、引きこもったりすることのほうがいけないとは

わかっていながらも、実際はむずかしいなかで、

考えさせられました。



ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

2日前に衝動買いしたのだ。

アロマディフューザー。


タンクの水にアロマオイルを1滴垂らして電源を入れると、スチームになって、

アロマの香りが部屋に広がるってやつ。



んも~う!!なんで、もっと早く買わなかったの!!


ってくらい、とろけております。


私、名前が「かおり」なだけに、嗅覚が敏感だと思うので、

ただいま、アロマの水蒸気に、ノックアウトされております。


香りが弱かったら残念がるだろうーな~って思い、

香り強めなイランイランを1滴だけ垂らしたら、

めっちゃ、イランイランな香りが部屋中たちこめた。


急いで、ラベンダーオイル1滴垂らしたら、

あっという間にきついイランイランと中和されて、また、ノックアウト。


1滴プラス少量の水で、すごいな、これは!



あ~、あと、オフィスの廊下にも置きたいし、寝室にも置きたいし、

あと2つくらい欲しいな~。


吹き出し口から勢いよく吹き出す水蒸気に、鼻をくんくん近づけては、

あ~っ・・・て、癒され。


先日は、アロマ検定の上位資格「アロマテラピーアドバイザー」を取得したのだ。

なんの、アロマテラピー検定1級合格者が、4万円くらい支払って、かつ、講義受けたらそれだけで

もらえるのだけどね。。


でも、私は、アロマの勉強をして、本当に丸くなったというか、

私を癒してくれるものがあることを知った。


「大脳辺縁系」っていう本能的な感覚に、香りははたらきかけるため、

本能的なものなのです。香りの効果は。


本能に戻るときというのは、至福なものです。



DRETEC アロマディフューザー ホワイト DF-701WT/DRETEC




初心者でも分かるテラスガーデニングのおすすめ実用書

を見てみました。


ガーデニング好きさんにおすすめの書が、

ガーデニングや園芸・お花・ハーブに関する実用書の口コミや人気ランキング

見ることができるサイト。


私の家も、3年前から畑をやっていて、

毎朝、朝どれの野菜を、たんまりと持ちかえってきます。


私ほどの年では、まだまだ畑に興味はないけれども、

なぜか、年とると、畑が好きになるみたいですね。。。


でも、ガーデニングならどうかしら。


ビアガーデンにわざわざ行かなくても、

我が家で、好きなお花に囲まれながら、

BBQやビアガーデンをやるのは、

ステキだなあと思います。


庭のすみっこで、パセリ、ミントなどのハーブを植えるのも

ありですよね。