そう簡単には入れないロシア総領事館で
お茶文化交流イベント。
お茶を通じて 日露交流をはかり、
仲良くなってもらうのが目的です。
主催いたしました
イベントコーディネーター 堀 薫 です。
英国紅茶に続いて、
いよいよ ロシア紅茶 講習会
ロシアならでは "おもてなし" をしたい というロシア側からのご要望で、
ならば 通常できないことをしていただこうと
ロシア ロイヤルファミリーが愛したテラス ティータイム体験
展示再現してみました。
さぁ ティーテントの中へ
講師は ベロニカさんです。
みんな 興味津々
実は レモンティーは ロシア発祥なので
特別なレモンを入れたり、
コニャックを加えたり、
ロシアのお茶の楽しみ方を学んで
実際に飲み比べもして、
楽しいティータイムに みんな 笑顔
そんな中
タイムキープ 頑張る私。
進行も入れつつ…
次は
広いガーデンへ
総領事館のロシア人シェフが手がける
お肉のバーベキュー
ロシア総領事館のロシア料理
意外に日本人の口にも合うと評判でした。
ガーデンならでは です。
外で食べるごはんは 美味しい。
さて、
ロシアの音楽って 何を思い浮かべますか?
トロイカ… とか?
ロシアでは、ティータイムに聴く音楽があります。
切ない恋心を歌う ロシアの芸術歌謡「ロマンス」です。
是非 日本の人にも ロマンスを知ってもらいたいと、
ロマンス コンサート
歌ってくれるのは、モスクワで音楽活動していた歌手の ナジェージュダさん
ギターの弾き語りで 揺れる心を歌う ロマンス
繊細な歌声を響かせてもらって、
ガーデンな空気が 一気にロシアになりました。
ナジェージュダさんは ロシアのお菓子も手作りします。
ロシアの家庭では ティータイムに作って食べるプレニカ
可愛すぎて 食べるのもったいないくらい。
そして
ラストを締めくくるのは、やっぱり お茶です。
その内容は…
ロシア ロイヤルファミリーのオープンテラスお茶会
いつも読んでいただいて ありがとうございます。
お問い合わせ