昨日のろう?聴覚障がいのまとめになってない、まとめp(^_^)q | 「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり

「かおりんスーパーワールド」From:岡本かおり

                                                                                            

昨日の記事について、
Twitter、mixi、Facebook、アメブロ
から、たくさんのコメントを頂きました!


ありがとうございます\(^o^)/


それぞれが意味や考え方を持っていて
この機会に意見が聞けてよかったと思う。

みんなの意見をここに並べて
集計したいなぁ☆
許可貰いに行こうかな♪


「それ、間違ってる!」とかはないし。


全ては敵じゃないんだから。
人間は皆同じ考えじゃないんだから。
色んな人がおって特色なんだから
面白いんだと思う。

意見の中で圧倒的に感じたことはね


●聾学校育ち、ろう文化を経験していない、
耳が聴こえない人は
「聴覚障害」に違和感がないっぽい?

でも、障害の「害」という言葉に
引っかかるという事。

●また、ろうの事を理解していない人に話すなら
「聴覚障害」の方が説明しやすい。

確かに「聾」のシャツを着てバレー練習していたら
他の高校生や、ママさんバレーの人から
声をかけられた。

「すみません!それ、なんて読むんですか?」

私は不思議だった。
慣れ親しんだ「聾」という漢字が読めない人がいるなんて。

「「ろう」っていうんだよ。これは耳が聴こえない人の事なんだよ。」

と説明したことがあるのです。

「聴覚障害」って、当て字?
国が決めた言葉?
見た目も、意味がつかめるかもしれないね。
でも、どうしてもマイナスイメージな言葉かなぁ・・・。

インターネットの検索も
圧倒的に、「聴覚障害」の方がヒットするんちゃう?

日本国では「ろう」という言葉よりも
「聴覚障害」という言葉が浸透しているからこそだろう・・・。

デフリンピックと同じだね。w

手話も「障害」なんか
ポキッって折るような表現やし
マイナスイメージの手話表現。

ほんなら、「障害物競走」はどうなるの?w

障害を乗り越え、早くゴールに着いたものが勝ち
という競技なんだよね。

ということは、乗り越えるという意味で
「障害」なのかしら?

ほんなら。

「折れる(ポキッ)/乗り越える」

を「障がい」の手話になったらいいんじゃない?wヘ(゜∀゜*)ノ


一番理解してもらいやすい、
説明がしやすい文章は

「耳が聴こえない」

でも、聴こえはそれぞれによって
レベルも違うんだよね。
それも説明しなければならない事だね。

ようするに、

【説明力があるか、無いかで決まる】

耳が聴こえないって言うたら
理解してない人は、大きな声を出したら
聴こえると思っている人もいるし。w

耳元で大きな声で話そうとした人をとめて、

「口で読み取ったりしてるんだよ。
耳からは、全然分かりません。
紙に書いてくれると嬉しいです。」

とかね。www


「ろう」、「難聴」、「中途失聴」

色んな分類があるんだよね。
協会もそれぞれあるんだよね。

それを一つにしろって言うのは
無理な話だと思うわ。

ただ、最高に思うのは

「私は難聴」
「私は中途失聴」

の方々が
ろう文化を理解していき、
手話を大事にしてくれることだと思う。

お互いの良いところ、
頑張ってきたところをリスペクトする事だと思う。


「手話」ってほんと大事だと思う。
コミュニケーションツールが幅広くなると思う☆

手話を覚えなければ良かったという人いるのだろうか?
いるとしたら、読話力、発音が落ちたと嘆く人だけだろう・・・?

でも、いつの間にか
手話が一番楽だということに気づく方向が多いかな!

実際、手話なんか覚えても意味あるの?って言う
友達が、やっと手話を覚え始め
今は、手話を話す友達と一緒にいる方が楽しいという始末。

手話って不思議。

人の喜怒哀楽を表現する事が出来るのだから。

確かに、昔の私は
聾学校に通っていながらも、
今と比べて「ろう」に誇りは持てなかった。

口話、発音がうまければ先生も、親も褒める。
口話、発音ができなくて、喋れない人、読み取れない人
可哀想だ、うまくなれ!社会に出たら困るぞ!など
マイナスイメージ。

耳が軽ければ軽いほど
偉い人、神様のようにあがめられるくらい。

そいういう環境で育ったから
聾学校にいても、ろうの文化だの、
アイデンティティーだの、理解出来なかったよ。

そして、デフファミリー(親も子どももろう者)の
人たちと出逢って、ろうの文化、アイデンティティーを
教えてもらって、ガラリと人生観が変わったんだよ。

簡単に言えば
「ろう」は悪いイメージだったのを
それを覆すかのようなイメージかな?

マイナスイメージをプラスイメージに捉えているところが
凄く、リスペクトするんだよ。

たまには、ろう文化を強く押し付ける人もいるけど
それは置いといてwww

結局は

それぞれのいい所を吸収して
柔らかく、柔軟になれればいいかなと思うし。

日本人って言葉に凄いこだわるんだよね。
私も、ついつい、ピクってなっちゃうし。w


言葉というのは、

人を喜ばしたり
人を傷付けたり
人を悲しませたり
人を愛したり・・・

言葉の力って凄いと思うわぁ!!


中途失聴者のろう者、佐々木あやみさんの
ブログも、参考になるし。
こんくらい、まとめれたらええねんけど。自爆

http://ameblo.jp/ayamisasaki/entry-10960817826.html


そうそう、「つんぼ」も差別用語だったし
「ろう」も差別用語だと思っていたのを
今は、「ろう」であることを誇りにしているのように
「つんぼ」も誇りにしていると言うコメントがありました。

すごく気になる!!

そうそう!!
五体不満足で有名な乙武さん、凄いリスペクト!!!
ツイッターとかで、

バーカ!!って乙武さんに投稿があったら
乙武さんはしりとりするんですよ!!!

バーカといわれたら
カメラ!!って・・・


最高なんだよね。


乙武さんと会ってみたいー!!!


あれ?話が・・・
ほな、これで☆



iPhoneからの投稿