こんにちは。


三連休····天気、悪かったですねぇ。。。



元々第一希望だったキャンプ場は、





でした!



土曜に予約しようとしたら、案の定いっぱいだったので、日曜泊で予約してたんですが、天気が微妙だったので、結局キャンセルしました。。




で、土曜は、妹家族に日程合わせて雨の中のキャンプとなりました!



行ってきたのは、岐阜県中津川市にある、






こちらは、魚のつかみ取りや釣りができる施設が近くにあって、キャンプで食べれるのがいいなーと思い、決めましたニヤリ


あと、奈良から3時間ちょい、妹の住む松本から約2時間と、ちょうどよい距離という点もありました。



あーちゃんは、テントで泊まりたい!!ってずっと言ってたのですが、こちらのキャンプ場、テントサイトは広い広場を碁盤の目のように区画割しているそうで、隣との距離が近そうだなーと思い、テントサイトはやめて、バンガロー泊にしました!



えー、バンガロー?!って、高いや~んって妹には言われたけど、こちらでキャンプするなら、絶対バンガローがオススメ!!!


テント張るにしてもテントサイトより、バンガローの前とかのあいてるとこに張ったほうがプライベート空間は確保できるかと思います。
ただ、バンガローの近くが広いかどうかは、要確認です!!!


かなーり広いキャンプ場で、バンガローもたくさんあってめちゃ迷います。
しかも、3つのゾーンに分かれてるので、さらに迷います(笑)



私は、見取り図見て、めっちゃ悩んで、

『国設ゾーン』の『ねずこ』8.5畳のバンガローに決めました!!


国設ゾーンは、川から一番近いので川遊びに最適!
でも、こちらのゾーンだけ、車で入れないので、駐車場から荷物を歩いて運ぶことになります。
一輪車は貸してくれます。

でも、わりと周りのバンガローとの距離があいていることと、トイレがキレイで水洗だということ、8.5畳のバンガロー近くに炊事棟やトイレがあることが良いなと思いました。
あと、歩かなきゃいけないので、空いてるだろうと思ったのもあります。


竜神ゾーンは、一番人気のゾーンらしいです。
滝に近いのと、車でも入れることから人気とのこと。
川遊びするにも、まあまあ近いとのことでした。

8.5畳のバンガローが一棟しかなく、その立地が周りにあいてるところが無さそうな場所だったので、やめました。


ふれあいゾーンは、山側にあるサイト。
川から遠くなります。
でも、唯一6畳のバンガローがあるので、4人〜5人くらいだとちょうど良さそう。
他のゾーンだと、4.5畳の次が8.5畳になっちゃうんです。
今回、大人4人幼児2人だったので、4.5畳は狭いし、ふれあいゾーンの6畳だと川から遠いし、、ってことで、8.5畳にしたんです。
4.5畳にして、外でテントで寝る人と分かれるってことも考えたけど(笑)


そんな、広いキャンプ場。


昭和感満載のレトロなキャンプ場。
予約は電話です。
でも、色々教えてくださいました!
めっちゃしつこく電話して聞きまくったけどw
ちなみに、お盆はかなり混むみたいでした。
あと、紅葉がキレイみたいで、秋も混みそうですね。
テントサイトがいっぱいだったのは、おそらく、奥三界岳に登る登山者たちが多いのではないでしょうか。

奥三界岳も登ってみたかったなぁ。
子連れでは無理。
御嶽山の南にある山で300名山らしいです。


クローバークローバークローバー


キャンプ場の説明長くなりましたが、7/16土曜。


朝9時くらいに出発!
順調に進み、中津川ICをおりてから、『バロー中津川東店』で買い出し。
キャンプ客に向けた商品陳列がよかったです。
これなら、忘れ物しても大丈夫!


焼き網、炭、薪、紙コップや紙皿、焼きマシュマロ用のマシュマロまでスタンバイしてました。


私たちは肉担当だったので、大きめの豚肉のパックを購入!
結構リーズナブルでしたよー。


今回の献立は、鍋!(笑)
あーちゃんが、どーしてもバーベキューしたいというので、焼く用の豚肉も買いました。
牛肉じゃなく、豚肉がいいらしい。。


なぜ鍋にしたかというと、雨ってことが確実だったので、バンガローの中で食べることを想定しました。

鍋なら、炊事棟で作って、バンガローに持って入っても、冷めにくい。
バーベキューだと、焼きながら食べないと美味しくないし。


ってことで、妹家族には、鍋用の野菜を切ってきてもらい、鍋スープもおまかせ。


うちは、米とか飯盒とか焚火台とか、わざわざ買ったタープも持っていきました。





↑こちら、ギリギリまでどのタープにするか迷いまくって買いました!!
あす楽だから助かりましたー!
前日に届きました(笑)






イベントバナー

お買い物マラソン中に是非!




色々迷ったんです。
タープ。


ポールだけ別売の4本買って、広々空間にするか?とか。
結構な雨と分かっていたので。

ポールならこれ買おうと思ってました↓




でも、ポールって結構高いねんなぁ〜って(笑)
ウチはキャンプより、山でテントとか沢泊の方が多いと思うので、なるべく安く!ってことで、ポールもセットになった、モダンデコのタープにしました!

アマゾンとかも見たけど、オールインワンで一番安いと思います。


タープテントのレビューはこちら!↓





キャンプ場に着く前に妹家族と合流!
受付して、荷物運ぼうかーって時に、ザザぶりの雨びっくり
予報通りでした。


ひーー。


一輪車で旦那がだいたいの荷物を先に運んでくれ、私は雷が鳴ってないか確認してから、あーちゃんと荷物持って移動。
ちょうど旦那も戻ってきて一緒に。


一輪車で気合いるようなちょっとした急坂もあったけど、そこまで長くはありません。


管理棟にはシャワー室あり。
管理棟を通り過ぎて、バンガローへ。


炊事棟も道挟んで向かいやし、トイレもすぐそこだし、バンガロー前に広場もあるし、ええやん!!
良い場所やーん。


炊事棟も流しあり、かまどあり。
ゴミ箱あり。
ハンドソープも置いてました。


雨はザザ降りから小降りになったので、タープ張る?ってことに。
バンガローの前に張ろうかーと張りかけてたんですが。



ん?



なんか、、やたらスズメバチ飛んでない?


ジーッと見てたら、タープ張ろうとしてる近くの穴に入っていってる!!


あれ、、蜂の巣じゃない??


皆呼んで、見てたら、どんどんどんスズメバチが穴から出てきて、飛び回ってるーー!!!



ひーーーー。



こわいーーーーー


こどもたちは、バンガローの中でドスドス走り回って遊んでたんですが、この振動とかタープ張るのに歩き回ってたからか、巣から蜂たちが出てくる出てくる。。




これは、、ヤバいゲロー



こどもなんて、危ないよーって言っても聞かないし、それにバンガローの入口のめちゃ近く!



キャンプ場に電話して、蜂の巣のことを話したら。。



スタッフのおっちゃんが、レインウェアに、黒いモスキートネットを被った姿で登場!!



手には、キンチョール2本ポーン



え。。

ま、まさか。


それで駆除する気??
キンチョール?
そんな軽装で大丈夫?!




いや、バンガロー変えてくれたらそれでいいねんけどーー!!



おっちゃん、


「ちょっと離れといて」


と言って、キンチョール一本は自分に、もう一本は巣に目がけて噴射!!!



ひーーー。


そ、そんな軽装で?!
大丈夫?!
しかも、キンチョール!!
スズメバチバスターとかじゃなく、キンチョール!!!

なんか頼りないねんけどーーー!!!笑い泣き笑い泣き



って、全員思ってたみたい。



「とりあえず、外にいるハチは退治したけど、、また夕方に仲間が戻ってくるかもしれんから····」

と、おっちゃん。

私、
「他のバンガローに変えてもらえませんか?ひのきがいいんですけど。。」


と、同じタイプの別の場所にある、『ひのき』をチョイス。


この日、国設ゾーンは、私たちだけ、貸切とのことだったので、他のバンガロー空いてたんです。


「今期、お客様たちが初めてのお客さんやから、、掃除あまりできてないから、ちょっと掃除してきます」


とのこと。


いや、全然、虫の死がいとかさえなければ、掃除してなくてもいいよー。
とりあえずバンガロー変えてくれたら。。



しばらくしたら、ひのきの様子見に行ってた旦那が戻ってきて、
「ひのきにも、入口に小さい蜂の巣あってさ···」


って、えーーー!また?!


え、どーしよ。


でも、その巣は、地中じゃなく、外に出てるので、巣をとってしまえば、恐らく問題ないだろうと。

おっちゃん、巣を駆除してくれるということで、少し待ってて、ということでした。


まあ、自然のことだから仕方ないよなー。


巣をとってくださって、やっとこさ、晴れて《ひのき》のバンガローへ。


結果、ここ、よかったです!


炊事棟やトイレからは離れてしまうんですが、バンガローの1段下に、広場があり、木も近くにあるので、タープが張りやすかったんです!!



ポールは一本だけ使用して、あとは木にかけました。
あと、斜面にロープをペグダウンできたので、いい感じに高さも出ました。


後ろに写ってる三角の建物が《ひのき》のバンガロー


いいやーん!


しかし私たち、キャンプあまりしないので、テーブルがなく。
バンガローの中にあった、長い机を出させて頂きました。
もちろん、ちゃんと脚も机も拭いて、戻しましたよ!



あ、生地は難燃性ではないんですが、この日は風もなく、タープの高さもあったのでU字溝での焚火、中でできましたニコニコ




待ちきれずおにぎりを食べる2人


今回、あーちゃん履いてるオーバーオール型の防水パンツ、めちゃ重宝しました!


 

 

↑軽くて薄くて持ち運びも便利!雪遊び用に買ってたけど、雨キャンプにも使えます!


 かわいいのもありますね。↓


 



オソロの蚊にさされにくいTシャツ着ましたー!

JJ CAMPのもの。





 

 

ザックの柄の『杢』グレーです。



親子リンクコーデしましたー。



お腹出てる。。



私は、ツチ。


雨でそんなに蚊がいなかったのかもしれませんが、蚊に刺されませんでした!!爆笑






あーちゃんのパンツも蚊に刺されにくいシリーズ。



 

 


06MIZUです。



来年も着てほしいので、サイズは大きめ選びました。


Tシャツは120cm、パンツは110cmにしました。

パンツは2回ロールアップしてちょうどくらい。

あーちゃんの身長は103cmで17kgです。







飯盒で炊いたごはん、おいしー!

子どもたちに超人気だった、さつまいも!
ホイルにくるんで焼きました!



ランターン。
これ、ゴールデンウィークのときにしっかり太陽当てて充電してからそのままで、前日に曇り空で充電したけど、かなり長持ちしてました!

おすすめ!↓

花火もしましたー!!









最後まで焚火して楽しんでいたうちの旦那。
焚火大好きで、皆寝た後も火の番して楽しんでたw
しかも、いつの間にか、河原に落ちてた流木など拾ってきて切って薪にしてました(笑)私も、あーちゃん寝たので、夜のコーヒータイムしました!


結局、夜もずっと雨は降ったりやんだり。
タープあってよかったー!!



こうして、一日目は終わりました。



つづく。