東京の神社で連れて行かれるなら、ここ | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

白山比咩神社

金劔宮と一閑寺がある

 

鶴来の街と神社仏閣巡りを終え

東京に戻った後

 

友達と話をしながら

 

次はどこに呼ばれるかなぁうーんキラキラ

と何気なく言ったら

 

早速その数日後、

別の友達から

神社に行かない?と誘われました。

 

そういえば、

前もこんなことがあった。

 

昨年、

富士山にある新屋山神社の奥宮で

目に見える、分かりやすいご利益が欲しいです

と場違いなお願いをしたのち、

 

東京に戻ってきたら

立て続けに稲荷神社へ連れて行かれた、という話だったのですが

(そう言うお願いは稲荷神社が管轄?みたい)

 

 

今回はどこに誘われたかというと

 

東京赤坂にある

日枝神社

 

 

この日はとってもお天気が良く、

七五三の着物を着た可愛い子供達の姿が見え

 

境内をうろうろしてると

頭上がスースーしてくる。

 

あぁ、ここもやはり気が良いのだなぁと

ほっこりニコ

 

 

実はここ、以前にも来たことがるのだけど

その時もやはり、人に勧められて来たのです。

 

自分で行こうとしたのではなく

またもや人に連れられてやって来た。

 

 

しかも、ここの神様は

私の産土神社の神、

大山咋神(おおやまくいのかみ)。

 

 

そして、その神様を祀る、総本山が

比叡山の麓にある日吉大社で

 

昨年、そこにお参りしてご挨拶して来たのでした。

 

 

話を本題に戻すと、

 

赤坂の日枝神社、いいですラブラブ

お勧めキラキラ

 

 

前に私にお勧めしてくれた方は

本殿の両脇にあるマサルさん(猿)のどっちかに龍が入ってると言ってたけど

私はそういうの、全然わからず。

 

でも、いく前に龍がパッと見えたので

龍(のエネルギー)がいるっていうのは確かだと思う。

 

 

ついでに言うと、

ここの猿田彦神社、八坂神社も面白いラブラブです。

 

小さな祠だけど

前に立ったらテンションUPアップして

なんだか楽しかったキラキラ

私、ここ好きだなぁドキドキ

 

 

伊勢の猿田彦神社も一度しか行ってないけど

柏手を打つ音がすごくいい響きで

好きだった。

また、行きたいな。

 

鳥居も立派!

 

ここは江戸城から見て

裏鬼門にあたる場所だそうで、

 

元々は大名が住んでいたのを

どいてもらって

神社を移した

 

と言う話を宝物館の係のおじさまから伺いました。

 

お近くの方はぜひ、お参りしてみてくださいねニコニコキラキラ

 

御朱印は混雑するので

番号札を渡されます。

土日は特に、時間の余裕を持って訪れたいです。

ゆっくりする方が良い気が沢山もらえるので

暖かい時間に行くと良いかなウインク

 

 

 

 

 

 

dahliaホームページ