白山比咩神社へ行くことを決めた私。
その経緯と
神社までの行き方は
前回お伝えしました
白山神社の総本山で、一ノ宮。
大きい神社なのかな
と勝手に思っていましたが
実際行ってみた印象は、
山の上にひっそり。
奥に鎮座している、鎮護という言葉がぴったりでした。
境内もわりとこじんまりしています。
でもやっぱり、木の大きさには驚きます。
バスでは一ノ宮(バス停名)で降りて
表参道から行くのが清々しくてお勧めです。
車で行くと北参道からも入れて
そちらは歩く手間がないので、
足の不自由な方にはとても便利ですが
表参道のほうは
歩きながら
紅葉も見れたり
小さな滝があったりして
そこをゆっくり登って行くと
門の手前、
右手に大きな杉の木があるんですが、
これが凄く良かった。
見た瞬間
あ、良い![]()
歩いてきた甲斐があった(と言っても、そんなに長い道じゃない)と思わせてくれる大木です。
綺麗な空気を吸って、
ケガレを祓う、という意味でも
参道って大事なんですよね。
そして門をくぐり、拝殿へ。
ご挨拶するものの、
何か見えるかな、出てくるかな?
などと邪推が働くと
ちっとも見えない。
要するに私の場合、
何も考えない時に
神様は現れる、ということが今回はっきりしました。
意識しすぎると
何事も上手くいかないものですね![]()
でも、しっかりとご挨拶をして
(あれもこれもお願いしたので、多い!って言われてる気もしつつ)
御朱印をいただき、
境内をゆるり、歩きます。
ところどころ、気のせいか
足元が暖かく感じる場所がある。
この日は晴天だったものの、
やはり山はそれなりに冷えます。
ちょっと暖かさを感じると
そこで静止。
はたから見たら、完全に怪しい人
そんなことをしてるうちに、
頭上がスースーしてきて、
気の詰まりが取れて
ちょっとマシになってきた
と思う私。
こちらでは
お水が取れるので
持ってきた小さなペットボトルにお水をいただきました。
その前だったかな、
拝殿でご挨拶した後、
なんとなく後ろを振り返り、
空を見上げたら
飛行機雲が
この景色、何処かで見たなぁと思いつつ
ぼーっとしたまま。
その後も
いつ山を降りようか
タイミングがわからず
どうしようかなぁと
ウロウロして門を出て
大きな杉の木のところにやってきたら
電話がかかってきた。
発信番号はどうも地元っぽい。
ここで、ピンときた。
相手は自転車を借りた観光協会の方。
なんでも、
私が借りた自転車の鍵が
間違っていたので、
ちゃんとしたものをこれから持って行きますとのこと。
???![]()
でも、私はここまで鍵のついた自転車で
走ってこれたのに??
おかしな話だけど、
この電話が来たことでわかりました。
あぁ、もう帰って良いんだ
って。
その後、山を降りて駐車場の方に行くと
係りの方がいて、
これが鍵です、と
自転車に鍵を挿してロックが解除できたのを確認してくれたのだけど
この自転車、最初から
ここにありました?と、聞いてみた。
というのも、私が着いた時には
すでに同じ型の自転車が一台駐車場に止まっていて、
私は混同されないように、
鳥居のすぐ脇に停めていたのだけど
係りの方が鍵を挿してくれた自転車は
駐車場のところにあったものだったのです。
つまり、
もう一人の方が
私の自転車を自分のものだと勘違いして
鍵を挿しても開かない!と
観光協会に連絡したのでは?
観光協会の方に
そのことを話すと、
あら、すいませんねぇ〜
じゃぁ、もしかしたら
あちらの方が勘違いしちゃったんですねぇ
と言ってくれたのだけど
もしかしたら、
山を降りるタイミングを見失ってる私に
もう帰りなさいよーっ
てことで
その人が間違えてくれたのかも。。
そんな風にもとれる。
もしそうなら、
私の方こそ、ごめんなさい
の話なのですが。
何れにせよ、
山を降りるタイミングをいただいた時は
ちょうどお昼をとるのに良いタイミングだったので
観光協会の方が教えてくれた
蕎麦処、草庵へ。
ここの鴨南蛮、美味しかったです。
お店も古民家風一軒家で
売り切れると
お店閉めちゃうみたいなので
あまり遅い時間には
行かないほうがいいとのこと。
この日の夜、金沢市内に戻った後、
たまたま現地の方と話す機会があって
白山比咩神社(鶴来)に行ったことを話すと
あぁ、あそこに
草庵って蕎麦屋があって、美味しいんですよ!
あ、そこに行ってきました!
と言ったら、
え?それは凄い![]()
なんであそこ知ってるんですか?
実は僕、明日
その草庵の方と会う約束してるんですよー
え、そっちの方が凄い偶然![]()
と、お互い驚きつつ、
(草庵選ぶのは)良いチョイスでしたよ![]()
と言われました。
これも
教えていただいた観光協会の方のおかげ![]()
![]()
自転車を借りなかったら、
山を降りるタイミングを
教えてもらうことも
お蕎麦屋さんに行くこともなかった
そう思うと
有り難いです。
柄にもなく、自転車に乗って良かった(笑)
あ、そうそう。
飛行機雲ですが
東京に帰ってきてから
思い出しました。
去年、多賀大社にお参りした時も
飛行機雲が見えたんです。
そして、三嶋大社の時も。
ひこうき雲は
OK、わかったよ![]()
って言うサインなのかしら?
だとしたら、
そこで帰っても良かったのかも。
私が気がつかなかったので
電話で知らせてくれたのかな。
神社に行く旅の場合は、
そう言うシンクロというか、
不思議なことが多いです。
有り難いことが続くというか、
お膳立てが整ってるというか。
そしてこの後、もう一つの目的地、
金剱宮(きんけんぐう)へ。
草庵からも近いので、
白山比咩神社、草庵、金剱宮のコースはオススメ![]()
後、もう一つ寄って欲しい所があるけど、
それはまた次回に。
鶴来の旅、続きます。
p.s.MVのリンクもホワイトクリスマスに変えてみました。






