白山比咩神社への道のり | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

前回お話しした経緯を経て

金沢、白山比咩神社(しらやまひめ神社)への旅を決めた私。

 

 

しかも方位的に

私の吉方位だったことも

決め手の1つとなりました。

 

行くなら冬至の前、

というのだけ感じていたので

11月の下旬に日程を組みました。

 

 

白山比咩神社のほか、

他に行くところはないのか

調べてみると

 

金劔宮(きんけんぐう)という神社が

同じ町、鶴来(つるぎ)にあるのだそう。

 

 

なんでも、こちらは

日本三大金運神社の1つらしく

(誰が言ったのかな?キョロキョロラブラブ

 

 

そんなところが近くにあるのなら

折角だし

そちらもお参りしてみようと思いました。

 

 

鶴来(つる義)という町の名前、

元々は『剣』のつるぎだったとのことで

 

 

ここに行くことを決めたあと、

家の玄関上に貼ってある

伊豆山神社で買ったお札、

牛王宝印(ごおうほういん)を何気なく見てみると

真ん中に押してある印に剣の絵が。

 

 

あ、『つるぎ』。

 

こういうシンクロ(サイン)をみると

やっぱり行き先は鶴来でいいんだな

と、自分なりに納得します。

 

 

 

ちなみに、これから行かれる方で

車がない人は

 

金沢駅から白山比咩神社の一ノ宮まで行けるバスが、朝の9時台に1本だけ出ています。

 

バス会社の名前を忘れたけど

ネットで調べるか、

金沢駅前の交通案内所の方に聞けば教えてくれるかと思います。

 

 

あとは鶴来まで電車で行き、

そこからバスを乗り継いで行くか、

鶴来駅からタクシーで行くか。

 

 

ちなみに個人で行くなら、

鶴来の駅近くにある観光協会で貸してくれる

レンタサイクルがあります。

 

 

ということを現地、

金沢で知った私は

 

歩くのが面倒なので、

自転車でも借りてみようかな、

 

そうすれば帰りのバスの時間も

関係なくゆっくりできるかも

と思ったのでした。

 

 

金沢に行くことは決めたくせに、

現地までの手段をあまり把握しておらず、

 

金沢から白山比咩神社まで

1時間以上かかると知ったのも現地に入ってから。

 

 

というのも、この時

私は微熱が2週間ほど続いていた時期で

ちょっと調子が悪かったのです。

 

 

普段、自転車にも乗らないので

どうしようかと思ったけれど

 

電動自転車もあるとのことで

なんとかなるかなと、わりと楽観的

 

電動自転車、初体験でした。

 

 

そして、この自転車を借りる、という決断が

ちょっとした事につながります。

 

それは白山比咩神社で起こるのでした。

 

 

続く。

 

 

 

 

 

dahliaホームページ