伊豆山神社で菊理姫に遭遇 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

さて、お待たせしました(?)

マニアックな神社巡りのお話です。

 

 

10月、熱海に行ってきて

すっかり満足ドキドキだったのですが

 

伊豆山神社にご挨拶に

行ってきた話を書いていませんでした。

 

 

実は、このことがきっかけで

先月下旬に訪れた

金沢への旅が決まります。

 

 

そこまでの道のりもいろいろあって、

 

ちょっと落ち着くまで

書けずじまいでしたが

 

ようやく、まとめてみようと思えるまで至りました。

 

 

目に見えないことって

自分なりに解釈できるまでに時間がかかったり

連続して何か起こったりもして、

点と点が繋がってようやく腑に落ちたりします。

(そこでブログに書ける段階に至る)

 

 

では、経緯から

 

===================================

 

熱海では来宮神社が有名で

大楠やいくつかの場所で

エネルギーを感じられるのも

重々承知なのですが

 

 

今回は伊豆山にも滞在したので

そこに鎮座する伊豆山神社に

ご挨拶に行きました。

 

ここは以前も参拝したことがあるのだけど

その時は天気が今ひとつ。

 

今回は晴れていたせいか、

神社の印象もだいぶ変わり

 

気のせいか、

以前よりも開けた感じに思えたけど

 

清々しいお天気のせいなのか、

参拝者が前回よりも多かったからかな?

 

 

ここは奥宮が山の中。

徒歩で往復2時間は時間的にも

私の体力的にもちょっと厳しい。

 

*途中まで別ルートでバスで行けるらしいです(後から知りました)

 

 

本殿の右横には

白山社の小さな遥拝所があって

 

白山社自体は20分ほど山を行けばあるのですが

 

入り口からすでに

急な坂道で汗

 

遥拝所でご挨拶をしておこうと思いました。

 

*山の上にお宮がある場合、

登らずともお参りができる遥拝所があることが多々あります。

でも、行ける方は白山社へお参りしてみてくださいね

 

 

白山神社の御祭神は

菊理姫(くくりひめ)なので

心の中で御名を唱えます。

 

 

そうそう、神社に参拝した時は

ちゃんと神様の名前を呼ぶといいです。

 

 

名前が長い場合、複数の神様がいる場合は

「〇〇神社の大神」と私は呼びます。

 

 

菊理姫(くくりひめ)の名前と

祝詞を唱えていたら

 

右上にふっと現れた。

 

 

立派な太い眉で面長というか四角い顔の女性が。

 

 

この方が菊理姫なのかな?

 

 

前回もここでご挨拶したとは思うけど

今回初めて、おいでいただいたので

 

ありがとうございますと伝えて

山を降りた私。

 

 

 

熱海旅行から帰ってきて

気づいたけど

 

 

そういえば去年、

滋賀京都の旅の最終地点が

京都御所だと思ったら

 

泊まったホテルの横に小さな白山神社があったのです。

 

(写真撮っておいて良かったキラキララブラブ

 

その時、

ブログでは神社名を明かしてなかったけれど

 

 

白山神社の神様は

イザナギノミコト、イザナミノミコト、そして菊理姫ビックリマーク

なのでした。

 

音譜その時、書いた記事はこちら

 

 

もともとこの旅は

お多賀様(イザナギ、イザナミの2神のこと)にご挨拶に行くためでした。

 

 

この流れは

三嶋大社で現れたおじいちゃん(たぶん、神様キラキラ)が

 

ライオンズゲートの時に

光る玉を持ってきてくれて

 

そろそろメンターが欲しいって言ったら

お多賀様が出てきたっていう流れで

多賀大社にご挨拶に行ったのだけど

(これも当時、ブログに書いてますが)

 

 

どちらかというと

多賀大社はイザナミではなく、

イザナギノミコトが鎮座してる?ところなんですよね真顔

 

 

その後、お多賀様をイメージしようと思っても

出てこない(結局、最初の一度しか出てこなかった)

 

という余談はさておき

 

 

多賀大社から始まってて比叡山に行き、

京都御所で旅のご挨拶をした。

 

この旅は本当に幸せな体験で

 

 

その最後の最後、

泊まったホテルの横にあったのが

白山神社で

 

 

今回、

なぜか伊豆山神社の中にある

白山社の遥拝所で

菊理姫にお目にかかれたという経緯もあり

 

 

こういう時、

行けるなら

総本山に挨拶に行くべし、と

思っている私なので

 

石川県にある白山比咩神社へ行こうと決めたのでした。

 

 

頭の中でお祈りするのも

もちろん良いのですが

 

私たちは肉体を持ってるので

できれば直接出向いていくってことが

縁になると言うか、

 

 

人間でも同じで

電話や手紙も嬉しいけれど

直接孫が会いに来てくれたら

おばあちゃんおじいちゃんは嬉しいじゃないですか

 

それと同じで(同じにしていいのかな?キョロキョロ

 

実際に足を運ぶと言うのが、神様への礼儀(お礼)の気もするわけです。

 

 

神様といってもエネルギーというか

働きというか、

実体があるわけじゃないですけれど。。。

 

 

*人の形をして現れたとしても

私にはその神様が本当に姿を持ってこの世に存在したのか、

 

私たちに分かりやすい姿で

出てきてくれてるだけなのか

今はまだわかりません。

 

 

菊理姫って

縁結びの神様とも言われてますが

 

 

今回私が見た感じでは

括る(くくる)って言う方が合ってる気がする。

 

 

私の今の状況からすると、

そういう感じが合うんでしょうね。

 

 

腹をくくるというか、

物事を締めくくる、上手くくくる(まとめる)というか。

 

 

それで、旅好きな友達を誘って

観光も兼ねて

金沢に行こうかなと思っていたのですが

 

 

ある日、

くくり姫のエネルギーを感じようとしたら

龍が出てきたのです。

 

しかも、

これまで見たことがないような

青い輪郭線の龍で

美しかった。

壮麗というか。

 

 

私は絵や漫画のように

見えることがほとんどなのだけど

 

この時の龍はホログラムみたいに

青い輪郭線で、

 

それを描く粒子が

煙のようにちょっと揺らめいてるような

厳しくも美しい龍、というクールな印象でした。

 

 

でも、

白山=山の神様なのに龍なのかな?

 

龍脈とか、そういうこと?うーん

 

私はそういうことに

疎くてよくわからないのだけど

 

 

龍に聞いたら

 

「一人で来い」

 

ということで(やっぱりね)

 

友達に事情を話して

(そういう話ができる人)

一人旅が決定したのでした。

 

 

続きます。

 


 

ベル自分を知る、そのためのセッション

クローバーあなたのソウルキャラクター(魂の資質を知り、自分の中心に戻る)

 

 

お月様魂のブループリントであなたの人生ストーリーを紐解く


 

p.s.MVのリンクもホワイトクリスマスに変えてみました。

 

 

 

dahliaホームページ