神社で十字を切られた話 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

去年、初めて行った三嶋大社。

 

うおじいちゃん

出てこなくなっちゃったけど

 

相変わらず

器の大きさを感じるような

どっしりゆったりな暖かさを感じて

自然の力も変わらず。

 

また来れてよかったと思いました。

多分、来年も行くだろうなぁ。

 

 

次の日は富士山方面へ赴き、

 

まずは富士北口本宮浅間神社。

 

ここも好きラブラブ

参道から境内を歩いてると

頭がスッキリしてくる。

 

 

 

そして毎年恒例の

新屋山神社。

 

本宮は軽く参拝したのち、奥宮へ。

 

昨年、

 

小さな石の祠の前で

手を合わせて

去年お祈りしたのち、

稲荷神社へと導かれたので

 

星その時の話はこちら

 

 

見当違いなお願いをして

すみませんでしたと

心の中でブツブツと謝っていたら

 

 

 

目の前を

左から右、

上から下へ

 

十の字(を切られる)

ビジョンが見えた

 

びっくりびっくりびっくり

 

これ、なんだろう。

十字ってキリスト教のイメージしかなかったけど

 

縦横同じ長さの

正十字が目の前に出てきて

 

ちょっとびっくり。

 

やっぱり、ちょっと不思議な場所だなぁ。

 

 

十字、何の意味があるんだろう。

 

 

なんていうか、

 

よきに計らえ、みたいな?

大丈夫だよ感もあったような。

 

何か、十字の意味を知ってる方がいたら教えてくださいキラキラ

 

 

 

いつも思うんだけど

神社で何か出てきても

言葉で伝えてこないんだよね。

 

ただ姿が見えるとか。

 

 

そう言う時に

どなたでしょう?と聞いても、

答えてこないし

 

あんまり言葉で伝えるって

しないんじゃないかと思うこの頃。

 

あ、でも三嶋のおじいちゃんは

例外的に話してくれたニコ

 

 

私の意識と能力の問題かしらうーん

 

 

 

 

 

dahliaホームページ