先日、石山寺の紅葉を見に行きました。
紅葉を見に行く、と言う習慣って
実はあまりないのですが
ちょうどの季節、何処かに行こうかと言う話になり、
行ってみたら
真っ赤な紅葉。
この日は夕方からのライトアップ。
それを見越して暮れかかって来た頃に着いたので
大山阿夫利神社は行かず、大山寺のみ。
大山寺は初めて。
小さなお堂なのですが
黒いお不動さん、なかなか重厚感あります。
ご挨拶の時にふと降りて来たのは
「ちゃんと信仰されてるところ」
ちゃんと信仰されてるところ??
何それ?
信仰が厚いってこと?
(自分の中で問答)
この日は
ご開帳されていて、
拝観料を払うと
ご本尊の不動明王が見れました。
ちょうど参拝する時に正面に鎮座している
黒い明王の真後ろ、
奥の部屋に本尊のお不動さんがいます。
ぐるっと一周して大日如来像の辺りにくると
頭が重い。。。。
パンフレットを後から見たら
第三世住職に弘法大師。
大師にまつわる数々の逸話があるらしいです。。
賽銭箱のところからは見えにくかった
八大龍王の像も
お不動様のところにあって
お堂を出ると左には池、小さな滝?があります。
龍ですね。
とはいえ、この日は紅葉目当てだったので
さらっと回って写真撮影![]()
夜も綺麗です。
石段下には
本格的な三脚を持ったおじさま方が並んでいて
こんなに紅葉って人気なのね
と改めて知りました。
ライトアップは今週末までだそうです。



