先日お友達から
社会に対しての貢献とか
そんな感じの話を聞いていました。
社会に対する貢献かぁ![]()
社会に貢献しよう
役に立とうと思ったり
実行することはとても立派だけど
みんな
生きてるだけで
すでに誰かの役に立ってるとも思う。
(だからって何もするなってことじゃないのよ)
どんな人でも、
誰かしらに影響を与えて、
影響をもらってる。
私もそう。
自分の親や周囲がこぞって
結婚生活が破綻してたりすると
結婚にんあまりいいイメージを持たないと思うんですけど
そんな時に
仲が良いご夫婦を
見たらどうだろう。
そのご夫婦が
結婚してよかったよ
って
言ってて
しかもそれが長年連れ添った
80代のご夫婦で
いつ見ても2人で仲よさそうに笑いあってたら
なんだ![]()
こういう人たちもいるんだ
結婚って悪いことばかりじゃないのかな
って思えるかもしれない。
でも、ご夫婦は別に
誰かにそういう影響を与えたいと思ってもなくて
ただ単に
色々あったけど
2人で過ごしてきてよかったよね〜
って思ってるだけだったりします。
その逆も然り。
フラフラしてる親が
反面教師となった結果、
その子供は凄くしっかりした人に育つとか
街中ですれ違った
女性のファッションが素敵で
自分も真似しようと思った、とか
別に真似されようと本人が思ってなくても
勝手に他人に影響を与えてる。
モーツァルトもエジソンも
ダヴィンチもジョブズも
みんな凄いけど
うちのお母さんが一番凄い!![]()
っていうのも然り。
この世界に
自分一人しかいなかったら
こういう影響の与え合いって
生まれない。
いろんな人がいるから
学ぶことも多いわけで
それで時々苦しんだり
悩んだりもしますけど![]()
貢献というほど
大げさなことじゃないけれど
私個人としては
私がいるだけで家族や友達、
周りの人がハッピーだったら嬉しい。
そして
自分ができること、
やりたいことを満足するまで
やればいいかな。
それを誰かに喜んでもらったり
何かしら受け取ってもらったり
私も頂いたり、
そんな感じで循環できたら嬉しい。
以前は自分のことだけで
精一杯だったけど
お母さんが
家族がちょっと風邪気味だから
今日はあったかいものでも作って食べさせてあげよう
と思うとか
そういう日々のことも大事よね
って思うようになりました。
<今日の一言>
どんな人でも、どんな生き方でも
結局、日々の積み重ねかも。

