比叡山に宿泊して知ったこと 旅日記09 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

旅日記

今日は比叡山について。

 

 

不滅の法灯がある

根本中堂のある東塔エリアが

比叡山観光のメインです。

 

一番外れているのが横川(よかわ)で、

西塔(さいとう)までは東塔からバスですぐ。

 

 

個人的に西塔は好きラブラブ

ここは静かですごく落ち着く。

 

人が写ってるんだけど、見えるかな。。

お堂の横にある木の大きさが凄いのです。

 

ちょうどこの日は

小学生の林間学校でしょうか

子供達が来ていて、

 

彼らのいる庭を眺めていると

学校の校庭のようにも思えて

 

時々、先生のソフトな喝を受けながら

2列になって歩く子供達

 

そんな光景を微笑ましく

お堂から眺めていました。

 

この西塔エリアには

居士林という修行場があるんだけど

残念ながら団体さん向けで

 

個人で行く場合は

団体さんが来るときに合流させてもらうことはできるよう。

 

 

某大学の学生たちがここに

修行しに来たのだけど、

 

台風の影響で下山せねばならず、

近くのおごと温泉へと移動した際、

 

温泉に浸かって〜

じゃ修行にならん!

 

という先生判断で、中止になったらしい。

 

そんな静かな環境で

周りには何もないので

修行には良さそう。

 

 

帰りにふと見かけた小さな弁天様の祠も

雰囲気良くて

 

 

 

東塔エリアは

 

 

観光客が多いので

お堂の中も少し忙しないけれど、

 

小さいながらも

根本中堂の向かいにある

文殊楼も好き。

 

3時過ぎくらいに行くと

人も少なくて

ゆっくりできます。

 

 

比叡山って

ケーブルカーで来る人が多いので

朝一番と3時過ぎは人が少ない。

 

お寺も4時には閉まっちゃうから

 

ゆっくり比叡山を

満喫したいなって場合は

車で行くか、宿泊するのがオススメです。

 

 

比叡山周辺だと

 

ロテルド比叡

延暦寺会館(宿坊)の2つに宿泊ができます。

 

私は今回両方滞在したけれど、

どちらもそれぞれの良さがあります。

 

 

現在の延暦寺会館は

シンプルな旅館と変わりません。

朝のお勤めも自由参加。

 

 

ロテルドの方は

延暦寺の朝のお勤めに

バスで送迎してくれます。

 

そのほか日吉大社など、

ロテルド限定のプチお祓いプランなどもあります。

 

ちょっと離れたエリアだから

車で行く方が便利だけど、

 

京都までの送迎バスがあるので

ここに行くならバス利用がオススメ。

 

 

一方の延暦寺会館は

東堂エリアにありますので

比叡山を巡るにはオススメ。

 

泊まるなら

是非とも琵琶湖側のお部屋を。

 

部屋から見渡せる琵琶湖の景色に感動しっぱなしでした。

 

お食事は精進料理。

美味しかったです。

 

ロテルドのようなホテルの優雅さはないけど、

とにかく比叡山に!というなら宿坊かな。

 

 

ちなみに

この2つの宿に泊まると

 

朝のお勤めの際、終わりの方で

お坊さんが名前を読み上げていただけます。

 

 

終わった後、近くにいたお坊さんに聞いたら

 

『これもご縁ということで』

お名前を入れてくださるのだそう。

 

ちなみに、複数名になると

 

山田太郎御一行

 

のように

代表者の名前を読み上げていたかと思います。

 

 

さて。

比叡山を後にして向かうは京都。

 

いよいよ京都御所に入ります。

 

とはいえ、最初は

御所に何しに行くのか

よくわかってなかったけど

 

この頃にはもうなんとなく

旅のご報告に行くんだろうなって気がしてました。

 

 

 

dahliaホームページ