TRINITY 最新寄稿
三嶋大社にお参りしてみたら(後編)〜おじいちゃんが教えてくれた豊かさの意味
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は水泳や陸上のリレーを見るのが好きです。
競技もさることながら、
選手たちのコメントが好き。
自分がトップで帰って来て
後輩に良い状態でタスキを渡す!と思ってました
先輩が良い走りをしてくれたおかげで
リードが保てました
と、お互いを思いやり、労います。
リレー選手だって
国のトップではあるけれど、
世界に出れば、それなりに速さの差があるわけで
みんなが皆、金メダリストじゃない。
自分がチームの足を
引っ張らないように頑張らねば
と思う選手もいれば
自分ができるだけタイムを上げて
次にバトンを渡せば、後は楽になるはず
と、各自、自分ができることを頑張るわけです。
それでも芳しくない結果が出たとしても
誰かを責めたりしない。
観客もチームの仲間も
みんな選手のことを応援するでしょう?
だから見ていて
すごく気分が良いです。
でも現実社会って
これの反対をやってることがすごく多い。
世の中、みんなリレー選手たちみたいだったら良いのにね。
アイツのやり方が気に入らない
なんでもうちょっとやらないんだよ
どうして自分よりアイツの方が評価が高いんだよ
と、
ネガティブな視点でばかり
他人のことを見ると、
自分自身が一番気分良くないはず。
こう言う職場で働くのは
ストレスが多いですよね。
逆にリレー選手たちのように
皆んなの意識が高ければ
誰かがミスしても
他でカバーするなど
連携が取りやすいし、
人間関係もストレスフリーになるんだけどなぁ。
<今日の一言>
けなすより、応援する方が気分いい

