感情を抑える?嫌いになりたくない | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

ふTRINITY web 最新寄稿

松居一代さんに見る『三角形のドラマ』で人間関係の構図から抜け出す

 

=============================

 

感情をコントロールする?

 

それは

 

やめたほうがいい。

 

 

誰かを好きになった気持ちを止められるか?

って聞かれたら

 

止められないでしょう?

 

それと同じ。

 

感情は押さえつけちゃダメ

 

それを認めてあげるほうがいい。

 

エゴは悪者じゃない。

原動力にすればいい。

 

感情を抑えようとするのは、

それが爆発するのが怖いから。

 

自分がグラグラしちゃって

きついから

こんなことでモヤモヤしたくない

嫌な人間に自分をしたくないから

 

とか、じゃないです?

 

ってことは、グラグラしちゃうほど、

あなたにとってそれは大ごとなんでしょう

 

大ごとなんだったら、

大事にしたら

どうでしょう

 

 

嫌なことがあれば

嫌いな人がいれば

 

思いっきり(一人で)言えばいい

 

お前なんか、大っ嫌いなんだよ!!!

 

ってね。

 

あー、すっきりした

 

と思えば、いいです。

まずは。

 

いきなり、できた人間になろうとする必要なんてないもの。

 

私、ちっとももできた人間じゃない。

誰かに対して、

一度死んでこい!って思うこともある(笑)

 

で、もう認めちゃうわけ。

 

なーんだ、思ってたより

私って器小さいなぁ

と。

 

無意識で自分に期待しすぎちゃうんでしょう

どこかで。

 

 

嫌いになりたくないって時点で

あなたはいい人で、

もうすでに嫌いなんですよね、その人のこと。

 

それを認めると、すっきり。

 

そして、多分ね、

 

嫌いな人のことも、

その人の〇〇な部分が嫌いってことだと思う。

 

だから、嫌いになりたくないって思うなら

その人のことを嫌いなんじゃなくて、

その人のとる言動の一部が嫌いなんでしょうね、きっと

 

人との距離って大事。


無理することはない。

正攻法が通じない相手って、

やっぱりいるんですよね、実際は。

 

 

でも、『嫌い』が強いのも、その人の存在が

自分にとってインパクトが大だから。

 


そう言う人は多かれ少なかれ、

あなたをインスパイアしてるわけで

あなたにとって、その人の存在は意味がある。

それが何か、気づく。

 

そう言う時こそ、自分について見つめる時。

自分に向かうこと、じゃないでしょうか

 

時に、それは険しい道のりだけど、

進む価値があるはず。

 

感情ってね、時々悪者みたいに言われるけど

私としては、人間を豊かにしてくれるものなんじゃないかなと思うわけです。

 

お金と一緒。

要するに、扱い方。

 

なんか振り回されちゃうのね、

人間がいて、

お金や感情があるだけなんだけど

いつの間にか、お金や感情が自分を振り回す。

 

 

色々グダグダしたら

 

まだまだ自分はこのレベルかぁ、とほほぼけー汗

 

まぁ、また初心に返ってがんばりまーすニコニコ

 

と思って、また進めばいいかなぁと思うこの頃。

 

いかがでしょう?

 

 

<今日の一言>

ゴールは要らない

ただ、進め


 


 

dahliaホームページ