常々思う。
勢いって大事
時間をかけてゆっくり構築して行くのが良いこともあれば
勢いに任せてえいやっ!!と出してみたものが
意外によかったりってこともある。
歌詞を書いていて
限られた時間でやるっていうのも大事かも
と思うようになった。
これを読んでる方の中で
夜中に書いたメールや手紙を
翌朝起きて読み返したら
顔から火が出そう、このままメールしなくてよかった!なんて
ことはないでしょうか
夜中ってなんなんでしょうね、
昼間だったらこんなこと書いてないなって思うことを書いてたりしません?
例えば、歌詞を書いてても
締め切りっていうのがあって
それに間に合わせないとまずい!っていう
時間のなさを勢いに利用することもできる。
そうすると勢いに乗った言葉が出てきたり、
ストレートな部分が出てきたり。
それと反対に、
時間をかけていると
もうちょっとこれはこうしたい部分が出て直せるメリットもあるけれど
本当は直さないままの方が面白かったりする部分があるんじゃないかって思う。
要するに、考えすぎで
元々の良さが失われる。
感覚よりも思考が優って
綺麗には整うけど、引っ掛かりがなくなったりすると
それってもったいないのかも
時間がないと考える暇がないから
荒い部分がそのままになるけど
それを後から直せばよかったと思うこともあるかもですが、
直さないゆえに、自分のその時ジャストの記録として残せるって言う面もある。
今回、音楽の制作してて、そんなことを思いました。
人生生きてて
若さゆえに飛ばしすぎたり、
頑固さから変に譲れなかったりする時があるし
人に言われたことを受け入れられない時もあれば
自分が絶対正しいんだ!って思うこともある。
で、時が経ってみると
やっぱり自分が間違ってた、
あの人が言うことの方が正しかったなぁって
ことも出てくる。
だけど、
その時は
私が間違ってました
本当にごめんなさい!!
って素直に認めればいいかなぁ。
勢いって
大事なんだよね。
周りからすると「厄介」と取られることもあるけれど
そう言う勢いから学ぶ成功も失敗もあって
それはそれで経験としてはいいかなぁって思います。
その「厄介」にまき込まれた方々には
あの時は本当にごめんなさい!![]()
ありがとうございました!って
心の中で謝辞を送りながらも
そう言う
出来損ないな感じがあるのも
人間ぽくていいのかなぁとも思ってみたり。
勢いって大事よね、何歳になっても



