大阪で出会った人の中に
パソコンを全く使わないという人がいて
驚きました。
でも、ちょっと羨ましいなぁ
私はデザインをしたりイラストを書いたりするのも
歌の録音も全部パソコンがないとできない。
新しいものにすると古いパソコン(OS)は使えないとか
プリンターが対応してませんとか
そうなると常にアップデートしなくちゃいけないみたいな
ちょっと首根っこ掴まれてるような感じが時々して
もっとアナログなやり方を欲してる時があります。
もうPCなし、ネットなしになったら
どうなるのかなぁ
もう私の場合は今やってることをやめない限り
無理かなぁと思うけれど
その人を見る限り、
なくても平気なんだ、、、
と思う自分は昔に比べると随分遠くにやってきたなぁっ、、、て。
ネットやPCは便利でとっても恩恵を受けてる分だけに
時々、複雑な心境になります。
でも、こうやってブログを書いて
知り合えた方々もいるので
有難いものではありますが、
もしかしたら人間は
本当はもっとなんでもできて、
便利になった分だけ退化してる部分もあるのかもなぁって思う。
五感とかもね、使わないから
変な匂いがするからやめておこうとか、
触った感触が変だから、中が腐ってるかも、とか
基本的な感覚より賞味期限とか
言われたことを鵜呑みにするとか
そっちに傾いちゃってる部分もある。
はたまた
直感も鈍ってしまって
感覚よりも情報や概念に左右されてる部分も多いだろうなぁ。
だからかな、時々自然に還りたくなるのは
数字や情報、言葉にならない感覚をもっと大事にしないとなぁ


