『インナーチャイルドの誤解』
幼少期、チャイルド(子供)が深く傷つきやすいのは
家庭内が不安定だったり、虐待を受けたり
というのは
あくまでも、とっても分かりやすい例です。
でも、大半の方は、端から見ると普通の家庭に育っています。
そこでチャイルドが傷つく経験をしています
幼少期に辛い経験があれば
生きづらさや困難を感じたとき、
自分の自覚として、
チャイルドを癒す事にも目を向けやすいのですが
『そうじゃない、普通に育った』
と自分は思っているので
そこに原因があるとは誰も考えないんです。
ここが落とし穴
です。一般的な家庭に育っている方でも
チャイルドの影響は必ず何かしらあります
『99.9%の人は何かしらのトラウマを持っている』
勿論、その影響の差は個人それぞれです。
お父さんもお母さんもいて、特別仲が悪いわけでもない。
自分も別に厳しく育てられたわけでもない。
鬱になったこともないし
非行に走った事もない
おしなべて、一般的、言い換えれば
平凡に思える。
そんな人生だと自分では思っている。
なのに、なぜか
■自分がやりたい事が分からない
■ダメな男性ばかり好きになってしまう
■好きになる人は妻帯者ばかり
■ダイエットとリバウンドを繰り返してはため息ばかり
■自分の言いたい事が言えない
■いつもイライラしてしまう
などは、典型的にチャイルドが傷ついています。
ダイエットもダメンズウォーカーもみんな
チャイルドが癒されない間は同じ事を繰り返します。
言いたい事を言ってるように見える方でも
意外に『本当に言いたい事は言えない』のも多いです。
ハート(心)がせっかく開いていても
喉で自分の気持ちを止めてしまうので
実際、息苦しさを感じたり、怒りを内側に溜めてしまいます。
自分の幼少期、家庭内に問題がなかった。
そういう方でも、『言いたい事が言えない』場合は
何かしらその原因が必ずあります。
ただ、残念ながら
本人はその『言いたい事が言えていない』という自覚がない ので
■仕事も無理して引き受けますし
■友達の誘いも断れません。
■あいつ、変わったよな、と言われるのが怖いので
いい人から脱却できません。
ついつい、しっかり者の役割を演じるので
どっと疲れてしまう事も多いです。
もちろん、家庭内が不安定だったり
虐待を受けた経験があり、それが癒されないままだと
チャイルドは酷く傷ついています。
そこまで行かなくても
どうせまたリバウンドするから、
自分はこんなもんだから太ってもいいや、とか
こんな自分じゃ
彼は他の女性の所へ行ってしまうんじゃないか
自分が彼を守ってあげないと彼はダメになってしまう
とか、
彼女に嫌われたくないから、ちょっと嫌な事でも目をつぶろう
とか。
色んな形で、自分の行動や思考に影響を与えます。
もし、ご自分で当てはまるなぁと思う部分があれば
ちょっと注意が必要です。
それ、本当に自分が望んでいる?
内側に聞いてみましょう(‐^▽^‐)
知らない間に
潜在意識には色んな思いが溜め込まれています。
幼少期の思いも全部入ってます。
それをいっぺんに消す事は出来ませんが
日々、気づいた時に、
自分を大事にする、という気持ちを持つだけでも
変わってきますので
まずは、自覚する ことからスタートです。
チャイルドチェックもやってみてくださいね
■こんな人はチャイルドが傷ついているかも
■あなたの傷つき度チェック
で、ちなみにチャイルドは一人じゃありません。
次に続きます(=⌒▽⌒=)
皆さんの心がゆるーくなりますように(*^ー^)ノ
応援クリックお願いします↓
バナーをクリックで 読者登録♬
--------------------------------------------
セラピーはおもに東京の世田谷で行っています
心の不調や人間関係の疲れ、親御さんとの問題
自分自身を制限してしまう
恋愛が上手く行かない、ダメンズばかり引き寄せる
ダイエットとリバウンドを繰り返してばかり など
なんだか上手く行かない原因は
ご自身の幼少期にあるかもしれません。
その原因を知り、本来のあなたを取り戻せれば
格段に楽になり、自分を大事にすることができます
インナーチャイルドに限らず、その他のお悩みも
お気軽にお問い合わせください。
セッションに関してはこちらをご覧ください
詳しいセッションのお問い合わせや疑問は
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。
もしくはコメント欄に書いて頂いても大丈夫です
セッション希望の方は、お名前とご連絡先、
ご相談内容を簡単で結構ですのでご記入くだい