大丈夫だと言う自分こそ、抱きしめて欲しい | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
2人の小さな兄弟がいます。
見た感じ、お兄ちゃんは10歳行くか,行かないか 弟は5、6歳くらいでしょうか。

お母さんと3人でお出かけしました。
そこは初めて行く場所です。

3人で歩いているつもりが、いつの間にか気づいたら
お母さんがいないことにお兄ちゃんは気づきました。

どうやら、先ほど道の途中で見かけた昆虫に兄弟二人で夢中になっているうちに
お母さんとはぐれてしまったようです。

どうしよう… 

辺りを見渡しても、いくつも道があって
どっちに進めば良いのかわかりません。

お兄ちゃん、ママは?

最初はきょとんとしていた小さな弟も
お母さんとはぐれてしまったことを知ると
不安と寂しさから泣き始めました。

お兄ちゃんは困りながらも「大丈夫だよ、お母さんすぐ来るから」と
弟の手をぎゅっと握りしめ、言いました。

内心、不安でいっぱいな気持ちを隠しながら
弟を守るために。

そのうちに辺りは暗くなり始め、兄弟はますます心細くなります。

小さい子供です。携帯も持っていなければ
人通りもない、そんな場所で立ちすくむしかありませんでした。

どれくらい時間が経ったでしょう。
お兄ちゃんの心が折れそうになった時、

あぁ、ここにいたのね!

と、お母さんが二人を見つけ出しに来てくれました。

お母さんをみた瞬間、弟は走りよって
ママ!と抱きついて泣きじゃくりました。

3人は無事、家に帰ることが出来ました。


宝石紫宝石白宝石紫宝石白宝石紫宝石白

さて、この兄弟。
お母さんが抱きしめてあげる必要があるのはどちらだと思いますか?




もっちろん、二人とも!(^-^)/


が、正解です。

ですが

ちゃんと声を掛けて、しっかりと褒めて抱きしめてあげる必要があるのは
お兄ちゃんの方ではないかと私は思うんです。


こういうケースでは通常、兄弟でいると
ついつい、小さな弟の方に気を取られがちです。

でも、
大丈夫だよと声を掛けながら、弟の手を握るお兄ちゃんは、内心不安でいっぱいだったはず。
足も震えていたかもしれません。
だけど、自分がしっかりしないと弟まで混乱してしまう。

その『僕がしっかりしなくちゃ』と自分を奮い立たせる気持ちこそ、
大切に慈しまれるべきものではないかと思うのです。


ご兄弟がいる方は 実際にこういうような経験があるかもしれませんね。


そして、私たちも、自分の心の中で、こういうお兄ちゃん(お姉ちゃん)の部分を必ず持っています。

不安や疲れ、ストレスに飲み込まれそうな自分を
大丈夫、なんとかなる、ここさえ乗り切れば…
そう勇気づける自分の部分。

こういう自分こそ、あなたの為に頑張ってくれている存在(部分)です。

私たちは、ストレスや不安を感じている自分にフォーカスしがちです。
そこにばかり囚われます。

でもその一方で、『頑張ろう』『なんとかしよう』とおもう自分もいるんですよねニコニコ


そして、この『頑張ろうパー』という勇気を持ってる、自分を奮い立たせる部分こそ
普段からしっかりと労る必要があります。


なぜなら、
その部分こそが、あなた自身を支えてくれている大事な中心の部分だからです。


お兄ちゃんは、お母さんをみた時、真っ先に自分が飛んでいって抱きつきたかったハズです。
誰にも頼ることが出来ない
不安でいっぱい
でも自分が崩れたら、弟もダメになる。

そういうプレッシャーと戦いながら、怖さと不安にどっぷりな弟をも守ったのです。

不安から解放されたとき、泣き出したかったかもしれません。
でも、弟が先にママに抱きついたので、『自分は後』になってしまったかも知れません。

お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから 
という役割も確かにあるでしょう。

でも、その役割を立派に果たした自分というものを
私たちは普段、あまり意識してケアしてあげていない気がするんですよね。


なので、皆さんも
いつも頑張っている自分の
『お兄ちゃん(お姉ちゃん)』の部分を大切にしてみてください。



忙しい方は
週に1度でもかまいません。

自分のためだけに時間を作ってみてください。

やりたかったことをやってみたり
マッサージに行ったり
ぼーっとしたり
お風呂温泉にゆっくりと入ったり
気分転換に新しい髪型美容院にしてみたり

いつも頼まれたことを断れない自分がいたら、
今回だけは自分を優先してみる合格 とか

何でもいいのです。
そういう労る気持ちがお兄ちゃん(お姉ちゃん)の自分をケアすることになります。


そして、お兄ちゃんもお姉ちゃんも
よく頑張ったね! そう褒めてあげる必要があります。

何か自分で頑張った時、ぜひ自分をあなた自身が褒めてあげてください。

自分が自分を褒めてあげること これはとっても大事です。
頑張ったお兄ちゃんもお姉ちゃんも、きっと笑顔で喜ぶはず

ここをちゃんと労るか否かで、自分の中心が変わります。
自分に認めてもらえた自分がちゃんといる。
それが自分を大切にする一歩でもあります。


今日も読んで頂いてありがとうございます☆


皆さんの心がゆるーくなりますように(*^ー^)ノ
応援クリックお願いします☆↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ インナーチャイルドへ
--------------------------------------------
セラピーはおもに東京の世田谷で行っています
心の不調人間関係の疲れ、自分自身を制限してしまう
そういうものの原因は、ご自身の幼少期にあるかもしれません。

インナーチャイルドに限らず、その他のお悩みも
お気軽にお問い合わせください。

セッションに関してはこちらをご覧ください

詳しいセッションのお問い合わせや疑問は

spitrekaori@@gmail.com


@を1つ削ってメールをおおくりください。

もしくはコメント欄に書いて頂いても大丈夫です

セッション希望の方は、お名前とご連絡先、
ご相談内容を簡単で結構ですので
ご記入ください 
  ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中