インナーチャイルドとは | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
みなさんは
インナーチャイルドという言葉を聞いた事がありますか?
もしくはアダルトチャイルド(チルドレン)はいかがでしょう?

子どもの時に満たされなかった要求や要望、
それらをずっと抱えたままあなたの中にいる、
傷ついたままの自分(の部分)、とでも言えば良いでしょうか

その放ったらかしにされていた傷を抱えたチャイルド(部分)とワークしたり
トラウマ的出来事を
大人の自分の立場から再体験して
傷ついた子どもの自分を大人の自分が守り,愛し、癒し、
そして今の自分と統合して行く

そしてワンダーチャイルドという
とても創造的でパワフルな本来の自分を取り戻す
というのがインナーチャイルドセラピーです。


本来、人は生まれたとき、完璧な存在です。
ですが、一人では生きて行く事は不可能です。
赤ちゃんであれば、寝返り一つもできず、おむつやお腹がすいたということも
言えない存在です。

成長するにつれ、色々なことを学習する訳ですが
幼い子どもにとって一番大事な事は

生き残ること
 です。

子どもは色んな事を学んで行きますが
残念ながら、機能不全の家庭に育ったりすると
子どものまっすぐな要求や欲求は満たしてもらえず
生き残る為に、間違った信念(刷り込み)を形成してしまいます。

機能不全の家庭、と書きましたが
傷ついたインナーチャイルド(の部分)というのは、
99.9%皆さんなにかしら持っています。

なので、特別な事じゃないんですね。


極端に思えるかも知れませんが
乳児が母親を呼ぶ為に泣いても、母親が何かしらの理由で来れないとします。

それが何度も続いたある時、
それは乳児にとってのトラウマ的出来事として記録されてしまうことがあるんですね。
何もできない乳児にとっては、生命線である母親から見捨てられる=それは死を意味するからです。

これが大人であれば
「ママ忙しいのかなぁ?」と思ったりもしますが
残念ながら人間の脳は生まれた時に、思考脳というのはまだまだ未発達でして
それよりも先に刺激や感情が反応してしまう
のです。
これが間違った信念を作り出してしまう大きな要因です。


なので、乳児の脳の中では

呼んでも来てもらえない=

世話をしてもらえる価値が自分にはない
自分は無力だ
自分は愛されていない、愛される価値がない


などといった間違った刷り込みを無意識のうちにしちゃうんです。


詳しくは後々述べて行きますが、
こういったトラウマ的出来事から形成された信念(刷り込み)は
大人になった時に、顔を出し爆発させ、
あなたの行動をおかしなものにします。

子どもの時に、子どもとして愛され、慈しまれるべき存在だったのに
それが満たされなかったチャイルドは不満を爆発させるのです。


自分にはできない(自分はそんな力はないから)
誰も私のことなんか好きになってくれるはずがない(自分は愛されていなかったから)
どうせ私なんて…(褒めてもらえるほど,価値がない)

何かのきっかけで子ども時代のトラウマの引き金を引く事もあれば、
いつも上記のように自己価値、自己評価が低い場合もあります。


自己評価が低い方は
たいてい傷ついたチャイルドを抱えています。
そして完璧主義の方も実はそういうケースが多いです。


『優秀でなければいけない』という信念をどこかで形成してしまったからです。

インナーチャイルドセラピーでは
そういう刷り込まれた信念やトラウマをブレイクスルーして
本来の自己を取り戻す というために行います。

親や養育者、家族を非難したり、他の誰かに愛してもらうことを期待するのではなく
あくまでも大人の自分が子ども時代の自分を癒すんですね。

なので、ずっとフタをして放っておいたような深い部分にヒットすると
とてもパワフルな解放が起きます。


私としては、これは皆さんに受けて欲しいなぁと思うセラピーです。
インナーチャイルドの癒しにも役立つ、ハートウォームエナジーも
最初はこのセラピーのサポートをエネルギー面でしたい!
と思ってアチューメントを始めました。

もし、あなたが
なぜかうまく行かないことを繰り返していたり
何かの依存症や
日々の中で生きにくさや問題を感じているのであれば、
一度このインナーチャイルドという存在に目を向けて見るのはいかがでしょう


 ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ インナーチャイルドへ  

応援クリックお願いします☆

 

クリックしして頂いた方に、ほっとするエナジーがとどきますように!!

いつもペタ&ランキングバナーをクリックしていただいてる皆さんありがとうございますぶーぶー
ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中