人は変われるのか | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
さて,人は変われるんでしょうか?

そもそも変わらなければいけないのでしょうか?

お悩み相談の中には
パートナーや職場の嫌な人や上司、
もっとこうすればいいのに、
こうなってくれればいいのに

そう思う方がすごーく多いです(;^_^A。

端から見て、
もっとこうすればいいのにビックリマークっていうのは
多いですよね。

偏屈なところ直したら
もっと交友関係が広がるのに
、とか
もっとお洒落してくれればいいのに、とか
もっと素直になれば良いのに

いろいろありますよね。


じゃあ人は変われるのか?
と聞かれたら、私は

自分本人が変わろう、変わる!と
心底決意したときだけ変われるんじゃないか


と思っています。

そして、女性が陥りがちなのが、
好きな人などを『私が変えてあげたい』


これは正直ご自分のエゴかな~~あせると思います。

ぶっちゃけですね、
あなたが変えたいって思っても
その人は変わらない可能性が高いです。
残念ながら

もちろん、あなたの存在や言動で
相手が変わるきっかけになることはあるかも知れません。グッド!

だけど、世の中不思議なもんで
『変えてあげたい』なんて思ってもない人や物事によって
人が変わる可能性の方が高いんですよねぇ。。


例えば、頑固なお父さんが
娘(息子)のあなたには厳しかったのに
孫にはデレデレにひひ、どこに行った!あの頑固親父は!?
ということって多いですよね。

もちろん孫はおじいちゃんを変えようとは
まるっきり思ってません。
ありのままに存在してるだけです。


それまで頭でっかちに考えていたインテリ君が
無邪気で無防備な女性の笑顔に
思いがけず鎧を剥がされることもあります。
これもまた女性には何の策略もなかったりします。




一つ私が知ってる面白い例では

鬱状態で引きこもりの20代の女性がいました。
彼女は何度かリストカットしていて
当時付き合っていた男性は
何かあるたびに彼女の家に行ったりしていました。

彼はなんとかしてあげたいと思っていましたが
しばらくするとまたリストカットして
自殺未遂を繰り返すような状態が2、3年続いていました。

しばらくして
彼女が少し気分が良くなってきたということで
家から一番近いデパートに
人に付き添われながらお出かけしました。

もともと、ファッションが好きな女性でしたので
ぶらっとしに何気なく行ったそうです。

そして、そのデパートに入って
少し歩いた時、
彼女はきらびやかなデパートの中で
自分だけ上下スウェットのような
そこにはまるでそぐわない格好をしていることが
急にものすごく恥ずかしく思えてきたというのです。

これじゃダメだ

と思った彼女は
なんとその時をきっかけに立ち直ったのです!

服装も家着のような格好をやめ、
引きこもりからも脱却。

このカップルはその後お別れしてしまいましたが
2、3年後,街で彼が偶然見かけた彼女は
すっかり元の元気な彼女に戻っていたそうです。


信じられないような話ですが
これ実話なんですよ


何とかしてあげたいと思っていた彼ではなく
デパートへ行ったことが
この女性の立ち直るきっかけになったんですね

もちろんデパートはそんなこと微塵にも思ってないですからね。
よっしゃ、きらびかにして
鬱の人を励ますぞパーとか
ないですからね汗

この例で
自分が変わらなきゃ!と思ったことで
何年も籠っていた生活から彼女が脱却できたように

心の底から立ち上がれれば
変われるんじゃないか、

私はそう思っています。

あ、女性の『私がなんとかしてあげたい』ドキドキですが
これは『何ともならない』だろうけどさ~
くらいの軽~い気持ちで、思っていた方が良いです。


時々、『好き』って言う気持ちを
正当化したい人がおりまして
もしくは理由付けしたい方もおりまして


母性本能くすぐられちゃって
アタシがアタシが~アップという思いも
分かりますが、

男性の場合、ゆっくり時間をかけて
自己が形成されてますので
大人になればなるほど、
自分というものが
がっちり頑なになっております。

なので、小さいことならともかく
根幹に関わるような部分が変わるっていうのは
相当なことがないと
難しいと思っておいた方が無難です


じゃないと、
何年もかかって、
結局この人は変わってくれなかったしょぼん
って嘆き悲しむことになりかねません

そして夢破れたそのときは
好きだった気持ちよりも
自分が疲弊してしまった感のほうが
強く心に残る可能性が大ですので、

できれば、純粋に
好きラブラブって気持ちだけ大切にして

相手をどうこうしようってのは
5番目くらいの優先事項にとどめてくださいませ

もしくは
長期戦の構えで教育するか、ですね。



そもそも相手にしたら
なんで自分が変わる必要があるんだはてなマークはてなマークはてなマーク
ってな話です。


あなたの価値基準に当てはめて
こうであれば良いのに、というのは
あくまでもあなたの基準であって
他の人の基準とそれは違うものだと
思っておくと少し許せるのりしろになります。

まぁ、いっかぁねこへびと許せると
何よりも自分が楽になりますのでね。

そうやって実際許してみると
本当に自分が楽になりますので
少し心当たりのある方は
視点を変えてみてくださいね

ご参考になれば嬉しいです








ランキングに参加しています。
クリックしていただいた方に
心がゆるーくなるエナジーが届きますように!音譜





いつもペタ&ランキングバナーを
クリックしていただいてる皆さん
ありがとうございますぶーぶー


ペタしてね



読者登録してね