室町時代中期「師郷記」1446年(文安3年)6月7日の条に「御幸之時、於四条洞院、大政所驚輿与丁与少将井驚与喧嘩出来、死者三人、手負少々有之伝々、」と記され少将井驚与丁との

間で3人が亡くなったことが記されています 


祇園祭で御輿で亡くならはったひとがいるのはきいたことあるけど御輿と御輿のまさかの喧嘩ですか


うちも走田さんと桑田神社の祭りが昔はぶちあたってたさかい東と西なもんで河渡るとき盛大にやりおうてたらしいけど


あ今宮て今宮神社やないよ分かってる思うけど


今宮神人祇園祭八阪神社の大宮のほうに御輿のほうで来てくれとったです


よそんとこ来て喧嘩しちゃだめだめ

なして大阪人でそうやんのかこらなわけよ


どっちが悪かったんかしらんけどね


驚輿かよちょうはかって

日本の朝廷に所属し高貴な人物の載る驚輿がよ、鳳輦や輿の意)を担ぐことを主たる任務とした下級職員


輿丁(よてい.よちょう)

輿舁き(こしかき)ともいいます


平安時代末期(12世紀末)に現れた

寺社等に属する輿を舁く剃髪の者は力者と呼びました 


俄の事にて驚輿丁も無かりければ 

「突然のことで驚輿もいなかったので」 

太平記(1368年~1375年)

室町.応安


自分で歩けば

落としてやればよいのに


よけい足腰弱ってぶぅぶぅ

なります


いまの乗り物の先駆ですね

京都といえば応仁乱みたいな半分馬鹿にされた言い方しやはるけど


京都にとって先の戦争て応仁の乱みたいないったい何時の時代の話よて


京都の歴史が何時、どこから始まっとるんか知らんもんにはいわれとうない


戦国時代があって

江戸時代があって歴史の授業やないんやで


江戸時代が一番長いですかそのようにみんな思て勘違いしたはるけども

年表ちょっと分かりづらいけど


平安時代が一番長いです


奈良時代710年-794年

平安時代794年-1185年

鎌倉時代1185年-1333年


室町時代1336年-1573年

(南北朝時代1333年-1392年)

(戦国時代1467年-1590年)


安土桃山時代1573年-1603年

江戸時代1603年-1868年

明治時代1868年-1912年

大正時代1912年-1926年

昭和時代1926年-1989年

平成時代1989年-2019年


昭和と平成合わしたら

1926-2019年消し飛ぶよね 


もちろん人間の歴史て 

奈良時代より遥か前からあるわけ


奈良時代からの歴史持っている

寺社が京都にはたくさんあります


寺社には神官の他に神職がいます

神人と呼ばれるその方達は神事として雑務に関わっていました


時代は続いてますけどね日本沈没しない限り私達人間も


平安時代が一番矢張り悠久の時で

あとみんな前後ガタガタやないですか矢張り京都人にとって先の戦争は

応仁乱ですよね


そこから続いてますけどね国としては存続が難しいなんかガタガタしていますよね


ちょっとお高いけど最近はこんなんが一目で分かる定規であるんですね