昨日、愛知県豊橋市にあるmonoPLACEという雑貨やさんへ行ってきました。

初めて行くお店でしたイエローハート

 

豊橋市は、私が住んでいる豊川市のお隣の市です。

 

 

 

 

目的は、新しい手帳を買うためだったのですが、そこで、めちゃくちゃ便利そうなアイテムを発見!!

 

 

 

それがこちら↓

 

 

腰らくバスケット!

 

 

すごくないですか!?

ありそうでなかったやつ!!!(え、前からあった?w)

かゆいところに手が届くやつー!!!

 

 

見た瞬間、即買いしましたニヒヒ(しかもセールで30%オフ!)

 

色は違いますが、Amazonでも手に入るようです。

Amazonサイト-腰らくバスケット

 

 

 

いや~、洗濯物干すときにさ、毎回地味に辛かったんだよね、かがむの。

 

私は身長が低い方なのでまだいいのですが、

夫は背が高めなので、きっと私より辛かったはず。

 

 

ちなみにわが家は、私が干したり夫が干したり、2人で干したり色々です。

 

基本的に、子供たちの寝かしつけ中に洗濯機を回し、寝たあとに干すスタイル。そう、洗濯は夜派です。

寝かしつけも2人ですることが多いのですが、だいたい夫も私も一緒に寝落ち(笑)

先に気付いて起きた方が干したり、奇跡的に2人とも起きて一緒に干したり。

でもなぜか、干さずに2人とも朝まで爆睡ってことは今まで一度もないんですよね~。

 

 

 

子供たちは仲良くシンクロしながら爆睡

 

 

 

まぁそんなわが家の洗濯事情はどうでもいいんですけどw、

少しでも家事が楽に進むようにって生み出されたこの画期的なアイテムにもう感動ですよ。

 

 

椅子とか、台の上に洗濯かごを置けば済む話だけどね?

でも洗濯かごそのものに足を付けるっていうね?

 

いや~、全然思い付かなかったわ!

 

 

洗濯物が早く干せるわけじゃないから時間に余裕が生まれるわけじゃないけど、

なんかちょっと洗濯物干すのが嬉しくなるっていうか、特に買ったばっかりの時って、早く使いたくなりますよね!

 

ちょっとした工夫で家事の大変さが軽減できたり、家事をする意欲が生まれるアイテムってすごいな~って思うし、

なによりこれを考えた人、商品化した人が素敵だなって思うのです。

 

ご自身が不便だな~って思ったのかもしれないし、誰かが干してるのを見て考え出したのかもしれないけど、

自分が大変だと思うことは、きっと他の人も大変だろうなって思ったんでしょうね。

 

これも、他者を思いやる心ですよね~。

いや~、素敵キラキラ

 

 

 

・・・って、こんな感動してるの私だけか?(笑)

 

 

 

ちなみにわが家の子供服の干し方はこちらで紹介しています。

部屋干しで子供服をまぁまぁたくさん干す方法

 

 

 

 

わが家の洗濯かごの収納はこんな感じです↓

 

脱衣所に家族のパジャマや下着類の収納スペースを作って、その下に洗濯かごを収納しています。

この向かいに洗濯機が置いてあります。

 

 

 

あ、ちなみに、この洗濯かごの足は折り畳み式になっているので、普通の洗濯かごの高さにもなりますよ!

 

足を収納した状態の洗濯かごの裏

 

 

 

まぁそんな洗濯かごも、洗濯物の干し方も、乾燥機付き洗濯機を使ってるご家庭には全く必要ないものですけどね!笑い泣き

 

 

わが家のような、洗濯物を干すご家庭の参考になれば嬉しいです!

 

 

 

 

 

質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問い合わせフォーム
SNSのフォロー大歓迎!右矢印facebookFacebook / 基本タイプTwitter