【お教室奮闘記】編み物講師を目指したとき”【かぎ針編み入門科】基本に忠実って、意外に難しい。” | 「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

新人編物講師が、誰が編んでも、誰と編んでも、いいね!と言い合えるお教室を目指して奮闘するブログです。
編物検定1級合格。レース編物検定3級合格。かぎ針編み講師科修了。現在、棒針編み講師科を履修中。

こんばんは。

編み物講師のkaori_niteです。



編み物講師になって一年が経ちました。


そろそろ“新人”をとろうかどうか

迷ってますてへぺろてへぺろてへぺろ



ふと、


いつからわたしは

自分の編み物教室を開きたいと思ったのか


気になってしまいました。



ので、

ブログを過去に登ってみたところ



見つけました爆笑爆笑爆笑



ぼんやりと

自分の編み物教室を開きたいなぁ


と思っていたわたし。


なんとぉ!


今から5年以上前なのですねびっくりびっくりびっくり



何かビビットなきっかけが

あったわけではありません。


その当時は

編み物が好きで


もっと上手くなりたくて


じゃあ

その上手くなった先に


自分の編み物教室


が浮かんだんだと思います。



懐かしいなぁ。

まだまだ下手だったなぁ。



ここで

編み物作家になる!!!


と思わなかったのは



自分自身のオリジナルを

作らなくて


作っても上手じゃないと思っていて


とてもとても

編み物作家になんて


なれないやぁショボーンショボーンショボーン



と思っていたからでした。




でも、

せっかく抱いた夢だから


叶えよう!と思い



続けること5年弱。



すでに自分の教室を持って

作家として活躍している

編み物仲間がわたしのブログを

読んでくれていて


わたしが編み物講師を目指していることを知り


編み物講師の道を

紹介してくれたのでしたおねがいおねがいおねがい



紹介してくれたあとは

相手方から連絡が来るのを待ち


待ったけど来なかったので

自分から連絡をし


受講生さんが集まらないので

SNSを頑張り


SNSがイマイチなので

マーケティングを教わりに行き


Twitterを頑張り

Instagramを頑張り


編み物を頑張り




決してキラキラしていなかったなと。。。


(むしろいつも汗だくだった💦)



そして

ふりかえると


わたしのターニングポイントには

いつもわたしを助けてくれる人が

いてくれたなぁおねがいおねがいおねがい



とまぁ、

何が言いたいかというと



夢を叶えるには

目の前にあるできそうなことを

とにかく取り組んでいくこと


目の前に来てくれた人に

真摯に向き合うこと


本当にやりたいことなら

「やりたい」って言い続けること



って

大事だなぁ


と思ったのでしたニコニコニコニコニコニコ




さあ、次のチャレンジにむけて

がんばれ、わたし爆笑爆笑爆笑






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村