【棒針編み講師科】ゲージとは何か① | 「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

「あなたは何を編みますか?」新人編物講師が、いいね!と言い合えるお教室を目指すブログ。

新人編物講師が、誰が編んでも、誰と編んでも、いいね!と言い合えるお教室を目指して奮闘するブログです。
編物検定1級合格。レース編物検定3級合格。かぎ針編み講師科修了。現在、棒針編み講師科を履修中。

こんばんは。

編み物講師を目指している
kaori-niteです。


棒針編み講師科で
ウェアの製図と割り出しをしています。

製図はいいとして


割り出しで
避けて通れないのが


ゲージの作成。
(実際に編まなくても、割り出しのためにスワッチを編みます。スチームアイロンの調子が悪くて、水がこぼれましたガーンガーンガーン


割り出しだけでなく
何か作品を作るときにでも

ゲージを取ることの大切さは


多くの人が
説いています。


わたしも
ゲージを取ることの大事さは

しみじみと感じています。



そこで
ふと思いました。



そもそも
ゲージって

どうやって編んだらいいのだろうキョロキョロキョロキョロキョロキョロ



日本手芸普及協会の
『棒針編み講師科』テキストによると

「ゲージは作品に使う糸と同じ糸、同じ号数の棒針で、縦横15cmの編み地を編みます。」

とあります。



日本編物検定協会の
『毛糸編物技能検定試験 受験の手引き』4級によると

「編物では、一定の面積内にある目数、段数の密度を編ゲージといい、作品制作の基になります。」

とあります。



うーんキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


どうやって編めばいいのでしょう??


端からすぐに
編み始めてよいのでしょうか???


それとも
端がクルクルしないように
少しガーター編みをしてから

ゲージをとるための模様を
編んだらよいのでしょうか???


そもそも
スチームするときは

端をピンで止めた方が
いいのでしょうか???



編み地の中央で
10cm四方の安定した編み地が
測れそうだったら

あまり気にしない方が
いいのでしょうか???


うーん、うーん、うーんキョロキョロキョロキョロキョロキョロ



考えたら
考えるほど


深みにハマっていきそうです。

恐るべしガーンガーンガーン



ゲージの謎を解くべく

がんばれ、わたし爆笑爆笑爆笑






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村